- メイン >
- 喫茶店
喫茶店
ブログ「喫茶店の部屋」と「キセノンテンター」をやりながらフリーランスをしている人です。 ライターとか写真撮ったりしてます。 @kissaten
IKKIコミックスの林田球作「ドロヘドロ」のマスコットキャラクター「ギョーザ男」をご存知でしょうか?なんとこの「ギョーザ男」が、ドロヘドロのアパレルグッズを扱う「Mhz」よりLINEスタンプとして登場しました! Mhzさんのメルマガで着たのですが、「え?まじ?」と思っていたら、マジなようです。と言うことで早速ダウンロードしました。
1994年(日本では翌年の1995年放映)の映画「MASK(マスク)」をご存知でしょうか?主演にジム・キャリーと初映画ながらヒロインを務めたキャメロン・ディアスが出ている映画です。 当時かなり楽しませてもらった映画で、声優を務めた山寺宏一さんの演技が素晴らしかったです。 MASKとはお人好しの冴えない銀行員スタンリー・イプキスはある日のこと、水難者救助のつもりで河に入り、変わった木製の仮面を拾う。それを顔にした途端、猛烈な緑の竜巻となって超型破りな魔人マスクに変身してしまう。仮面の魔力で引出されたスタンリ ...
ひえー、人間の身体能力って人それぞれですけど、160cm以上の高さの物を飛び越えちゃう人がいるとは…。 上記写真は、『Standing Jump World Record』のスクリーンショットです。そうです。直立で高いところを飛んじゃう人です。 動画の概要によれば、163.67cmもの積み上げられた物を飛び越えちゃったみたいです。すごいぃ!自ら「ワールドレコード」と言っちゃってますからね!
この写真…CGとかではなく、バナナにスーパーリアルなペイントを施した物です。この魚(サンマ?)のペイントをしたのは、ボディーペイントや、このような「擬態」なペイントアートをやる趙燁(チョー・ヒカル)さんによるものです。 趙燁さんとは趙燁(チョー・ヒカル)さんは、1993年3月29日、東京都に生まれ。2012年 武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科に入学。 UNUSUAL(非日常)ARTをテーマに掲げ、体にリアルな目や物を描くボディペイントや衣服のデザイン、イラスト、立体、映像作品などを制作。衣服ブランドM ...
Lightroomと言えば、写真管理&編集にとっても便利なAdobe製品です。実は、Lightroom用の「プリセット」と言う物が有り、Instagramで言うところの「フィルター」にあたるものです。 平たく言えば、Lightroomでは、プリセットを利用すればワンクリックで写真の雰囲気を変えることが出来ます。しかもかなりの素敵雰囲気に仕上げます。 プリセットは自分で作成したり、すでに制作された物が無料で公開されていたりします。今回は、無料でプリセットをダウンロードできる「on」というサイトをご紹 ...
デジタルアーティストのCHOBI-PHO(Toni Hoang Nguyen)さんが描いたポケモンファンアートが、とっても迫力のある塗りかたをされている。上記写真は、ポケットモンスターのリザードンを描いた物の一部です。この全体像を是非見て欲しい。CHOBI-PHO(Toni Hoang Nguyen)さんの塗りに魅了されてほしい。
小学生の甥に、「キーボードのタイピング練習はどうしたら上達するのだろう?」という質問を受けました。彼の目標とするレベル的には、僕と同じような「キーボードのブラインドタッチ」ができるぐらいまでに上達したいそうです。 ブラインドタッチとは、キーボードを見ずとも画面を見ながら文字を打っていくアレです。 そこで僕は自分のたどってきた道を勧めることにしました。 キーボードのタイピング練習といえば、例えば小説や雑誌などの文章をキーボードで打ってみたり、自分の好きな歌の歌詞をキーボードで再現してみたりしたものです。 そ ...
ディズニーずるいわー、こんなことやっちゃうなんて…。ディズニーが仕掛けたいたずら動画がとってもステキだったのでご紹介します。とあるニューヨークのショッピングモールに現れた3人の作業服を着た男性。何やらテキパキと作業を終え、そこに現れたのは光る壁。その光の壁あたりを歩くと、そこに現れた「影」とは…。 ディズニーが仕掛けた仕掛けは、ディズニーのキャラクターたちが現れる仕掛けでした。しかも一緒に動いてくれる!そして最後に…。
とんでもなく小さいワイヤレスイヤホンをご紹介します。その大きさ、20mm×14.5mmという極小なワイヤレスイヤホン!収納する入れ物の大きさでさえ、20mm×95mmという…。 この小さいワイヤレスイヤホン「Earin」は、2015年2月現在自らのサイトで「The World’s Smallest Wireless Earbuds(世界最小のワイヤレスイヤホン)」と言っちゃっているぐらいの小ささです。気になっちゃいましたか? それでは、世界最小のBluetoothイヤホン「Earin」をご覧下さい! 新た ...
何度も動画なので見てきたのですが、この回転させると大きくなるテーブルの名前がやっとわかりました。「The Fletcher Capstan Table」というテーブルは、特殊な構造になっていて、テーブルが開いていく様子がかなり素敵なのです。 テーブルを回転させると、テーブルが割れ、テーブルの下から別のパーツが現れます。そしてそのパーツが上昇していき、テーブルの上板のパーツと合致して大きなテーブルへと変わっていくのです。
多機能型SNS「Tumblr(タンブラー)」をiOSデバイスで行う時、僕は「Tumbletail」を特にオススメしています。必要な機能も揃っていて、アカウントを登録すればすぐに使えるTumblrクライアントです。 観覧はもちろんのこと、画像のみを選出したり、Dropboxとの連携や、SNS等の投稿などにも対応しています。 iOSアプリ「Tumbletail」は、Tumblr好きには、とっても重宝するであろうアプリになるものです。
MacBookにハイレゾ機器をつないでみて、とあることにちょっと困りました。 「あれ?再生周波数がかわらなくね?」ってやつです。 そうです。ハイレゾ対応機器を指したのにもかかわらずハイレゾ音源を聴こうとしても、再生周波数を変更できないのです。 これはどうしたもんだ?とオーディオ設定も見てみたのですが、ハイレゾ関連のそれっぽい設定がありませんでした。 いろいろとそちら関連で調べてみるとどうやら専用の設定をしない溶けないみたいです。 Macでハイレゾ対応機器を使いハイレゾ音源を聞くには、「Audio MIDI ...
MacBookのトラックパッドがすごく便利と思っている@kissatenです。とあるタイミングで、家にあったBluetoothのマウスを接続してみました。そこで気付いたのですが、Windowsとスクロールの方法が違うのですね。 Macの「システム環境設定」でマウスのスクロール効果を逆にできることもわかりました。ところが、マウスのスクロールを逆にすると、トラックパッドの動作も逆になっちゃいます。 これは困ったと、そんな時見つけたMacアプリが「Scroll Reverser」です。これは、トラックパッドとマ ...
タイツとレギンスの違いがやっとわかってきたところ、何だか面白い「レギンス」を見つけました。そのレギンスとは、まるでゲームに出てくるようなアーマーデザインのレギンスなのです。これはとってもギークなファッションアイテムだなと! レギンスを履いちゃうギーク女子に是非ともこのレギンスを履いて欲しい!GEEKWEAVE CLOTHINGのKickstarterをご紹介します。
iPhone の シャッター音 を無音にする(シャッター音を消す)方法が判明。しかもiPhoneのシャッター音を無音にするこの方法は、標準カメラ以外にも他の「シャッター音が使われるアプリ等」にも有効な手段なのです。 つまり、「その他カメラアプリ」や「スクリーンショット」のシャッター音も無音で処理されるということです。シャッター音をオフにするやり方はとっても簡単なので、この機会に覚えてみましょう。 iPhoneのシャッター音を無音にする時に必要な物ややり方をご紹介します。ちなみにiOS9でもシャッター音を消 ...
先日、Steam(PC)版のMGSV:GZで小島監督でメタルギアソリッドがプレイできている動画をご紹介しましたが、色々と調べていくとSteam版(PC)メタルギアソリッド5(Metar Gear Solid V)では、キャラクターMODの書き換え等を利用してめちゃくちゃな状態だということがわかってきました。メタルギアソリッド5の一部のユーザーが公開している動画によると、様々なキャラクターが主人公であるスネークと置き換えられプレイされているということです。 このMOD置換という手法は、スネークのキャラクタデ ...