アート

回転すると大きさが変わるテーブル:Capstan Table

何度も動画なので見てきたのですが、この回転させると大きくなるテーブルの名前がやっとわかりました。「The Fletcher Capstan Table」というテーブルは、特殊な構造になっていて、テーブルが開いていく様子がかなり素敵なのです。 テーブルを回転させると、テーブルが割れ、テーブルの下から別のパーツが現れます。そしてそのパーツが上昇していき、テーブルの上板のパーツと合致して大きなテーブルへと変わっていくのです。

アート

リアルすぎる絵を描くハイパーリアリズムアーティスト:Marcello Barenghi

道具をうまいこと使いとてもリアルに描くハイパーリアリズムの世界。Marcello Barenghiさんの描くイラストがとにかくリアリスティックなイラストアートなのだ。 描く物はリンゴやコップやバナナなど……とにかくリアルすぎてビビるレベル。 Marcello BarenghiさんのYouTubeでは、一の作品を描いて行く様子も……。

アート

細部まで作り込まれたミニチュアアート:kiyomi

とても小さい世界だけど、かなりステキだな。 ハンドメイド家具を趣味で作っているkiyomi(petipetit)さん。ハンドメイドでとても細かなミニチュアなアンティーク家具、ミニチュアなスイーツなどを作っている二児の主婦だそうだ。そんなkiyomiさんのInstaramに素晴らしい作品がたくさん公開されていたのでご紹介させていただきたい。 アンティーク好きな人、ミニチュア好きな人、どちらにも刺さるアート作品です。

アート 音楽

「雪だるまつくろ〜♪」映画『アナと雪の女王』の歌パートを実写で再現した素敵なやつ

2013年のディズニー映画(日本では2014年)『アナと雪の女王』に出てくる歌パートを実写で行ってみた素敵な動画をご紹介します。 かわいらしい「アナ」の歌う「雪だるまつくろう」(原題:Do You Want to Build a Snowman?)や、ハンスと共に歌う「とびら開けて」(原題:Love is an open door)などが実写になってとっても素晴らしくなっています。 『アナと雪の女王』ファンに是非ともご覧になって欲しいです。

アート

とある韓国人が作るドラゴンボールのペーパークラフトがすごい!

とある韓国人sinsisが作っているドラゴンボールのペーパークラフトがすごい!この写真見てわかりますか?CGじゃないですよ!?悟空のペーパークラフトです。 まじかよ、そんなばかな! と思ったのですが、sinsisのブログに、この悟空の制作過程もあったのでこれはまじもんのペーパークラフトです。 とにかくその大きさ出来栄えにびっくりしてしまうペーパークラフトなので是非ご覧下さい!

1.おもしろ動画カテゴリ一覧

こんな方におすすめ

  • とにかくヒマだ、面白い映像を知りたい!
  • 誰かを笑わせてあげたい!
  • 世界の「スゴイ」を知りたい!

面白動画一覧を見てみる

おもしろ動画

2019/1/2

一人の女性の一生を描いたライブアート、赤ん坊から老婆まで

韓国で活動するイラストレーターであり漫画家のソク・ジョンヒョン(석정현:別名Stone house)さんのアート作品をご紹介します。 赤ん坊から始まり、少女、大人、年輩の女性、最後には老婆・・・と一人の女性の人生を描いているライブアートのショートムービーです。 徐々に変わっていくその人物の表情が、面影を残しながらの「成長」を描いていきます。 他に、Stone houseによる作品をいくつかご紹介します。

ReadMore

iPhone おもしろ動画 音楽

2017/4/6

Siriに「10兆の100乗は?」と聞いて生まれるリズムで音楽ができ上がる

Siriにこういった使い方が有ったのか。 英語バージョンのSiriに「what 10 trillion to the 100th power」と聞いて、出てくるワードでミュージックを楽しんでいる人たちがいるようです。Siriが返してくれる答えは「1000…」と最初の「1」とめちゃくちゃ長い「0」(ゼロ)を返してくれるわけです。 その「0」が「ゼロゼロゼロゼロ・・・」て単調で唱えるSiriさん。それによりリズムが生まれ、そこからビートボックスやギター演奏に合わせて音楽になっていくのです。なんか流行ってるんだ ...

ReadMore

おもしろ動画

2015/5/20

鍛冶屋の本気!今度はプレデターの「リスト・ブレイド」だ!

毎度わくわくさせる装備品を作ってくれる「MAN AT ARMS」により、今度は映画「プレデター」でとってもカッコイイ「リスト・ブレイド」が登場!映画「エイリアンVSプレデター」でもエイリアンをぶった切ったこの武器を造っちゃう! あの、刃が飛び出てズバズバ切っちゃうヤツですよ! これまでも、ゼルダの伝説に出てくる「ハイラルの盾」や、ゲーム「FINALFANTASY X」に出てくるアーロンが使っている「太刀」等を作ってきた鍛冶屋達がやってくれちゃうぜ! しかも今回の動画にはプレデターが登場しちゃうというなんだ ...

ReadMore

2.クラウドファンディング

こんな方におすすめ

  • クラウドファンディングに興味がある人!
  • 最新機材を知りたい!

クラウドファンディング一覧を見てみる

クラウドファンディング ネット

2018/11/11

住所 を 英語 表記に 変換 するwebサービス「JuDress」

海外サイトなどで通販をする場合、少し困るのが「日本語の住所」の問題。海外サイトでは、もちろん日本語住所は旨いこと利用できません。英語の表記で住所ってどう書くんだ!? そんな時、僕が良く使っているのが「JuDress」と言うサービスです。これは、日本語の住所を英語表記に変換してくれるWEBサービスです。住所を入力して変換ボタンを押すだけで、英語表記の住所が現れます。めっちゃ簡単で、何度も利用させてもらったサービスです。

ReadMore

クラウドファンディング

2018/11/17

The MARQ、Quiet Carryが作り上げたカッコイイマネークリップ

思わずクリックしてしまいそうになった。 「マネークリップ」という、お札やカードを挟むことで持ち運べるツール。正直言うと「財布でいいや」って思っていたのですが、クラウドファンディングKickstarterに出ていたとある製品をみて欲しくなってしまった。 これまでポケットナイフなどでも度々クラウドファンディングに出ていた「Quiet Carry」が、持ち前のクールなデザインをひっさげて、マネークリップ「The MARQ」を作り上げた。 The MARQは、いくつかのマルチツールが搭載されたマネークリップで、Q ...

ReadMore

クラウドファンディング

2019/7/1

色々なものをマグネットで管理するシステム:Ferris

クラウドファンディングで成功を収めたFerris(フェイス)というシステムをご紹介します。 マグネットを利用したオーガナイザーで、様々なアイテムをスッキリ見やすく収納してくれるシステムです。 また、マグネットを利用した専用のウォレットや鍵管理ツールも存在していて、ちょっとFerrisを導入した生活に憧れるようなアイテムでした。 マグネットを利用したオーガナイザーFerris まずはFerrisのコンセプト映像をご紹介しておきます。 映像でもわかるように、Ferrisは壁に取り付ける白いオーガナイザー以外に ...

ReadMore

3.製品レビュー

ブログレビュー受けています

  • 当ブログでレビューをしています。
  • レビューがある際はご連絡下さい。

レビュ一を依頼する

レビュー

2019/9/23

Sudio TOLV 、 北欧デザインを宿すワイヤレスイヤホン

北欧デザインって素敵ですね。 以前にもレビューさせていただいた、スウェーデン・ストックホルム発のライフスタイルブランド Sudio (スーディオ)より再びレビューの依頼がありました。前回は2016年頃のBluetoothイヤホンで、『Sudio Vasa Blå』という製品でした。こちらの製品は、ワイヤードのBluetoothイヤホンで、北欧デザインらしいおしゃれなスタイルを持っていまいした。 エレガントなワイヤレスイヤホンSudio Vasa Blå【レビュー】 今回ご提供いただいたのは、そんなSudi ...

ReadMore

レビュー

2017/11/15

Zhiyunの手持ち式3軸ジンバルSmooth-Q

スマホで使える3軸ジンバルを紹介するぜー。 今回紹介するのは Zhiyun Tech の Smooth-Qというジンバルです。割と格安で使える ジンバル です。ジンバルとは、スマホを接続して手ぶれ無しで映像が撮影できるという物です。 これからジンバル撮影始めよう…なんて人にとって割と使えるスマホ用ジンバルです。ヌルサク映像撮れるヤツですよ。

ReadMore

iPhone レビュー

2015/4/4

iPhone 6 PlusにICARERの手帳型レザーケースを取り入れた

iPhone 6 Plusのレザーケースを考えており、Amazonで人気のあったICARERのレザーケース(IC-IP6-603_P_BR)を手に入れました。 iPhone 6 Plusの画面は結構大きい物なので、もしかしたら落とした時に何かに当たる面積が大きいかも?というチキンの考えで画面を閉じられるように『手帳型』も視野に入れての選択です。 「レーザ」であり「手帳型」のケースはiPhone4s、iPhone5の時も利用していたので今回は3期目のレザーケースです。ICARERのレザーケースの写真をたっぷ ...

ReadMore