MicrosoftがiOS向けにスキャナーアプリ「Office Lens」をリリースしました。数あるスキャナーアプリを利用してきた結果、この「Office Lens」は使える物だと言いたいです。
実際に「Office Lens」アプリを使い、どれぐらいの制度なのかを試してみました。また、その結果どう「使える」のかをご紹介します。アプリ自体は無料なので、是非ダウンロードを。
こちらが実際にスキャンしてみた画面です。適当に置かれた紙(ドキュメント)を撮影してもしっかりと撮影が出来ていることに注目。色味を調整できればなお良かったですが、これでも十分撮影できています。
さらに「テキトー」にスキャンしてみました。こんな角度から撮影する機会なんかめったにないですが、横幅が縮小されるものの、ちゃんとスキャンできてることがわかります。
スポンサードリンク
Microsoft「Office Lens」
Microsoftより提供されているiOS向けスキャナーアプリ「Office Lens」を今回紹介します。無料だから問答無用でダウンロードしました。実際に使用した感じを下記します。実際にスキャンしてみた

もっとテキトーにスキャン

スポンサードリンク
「使える」と言える点
ガイドがイイ
実際に使ってみるとワカルのですが、「この領域が保存されますよー」というガイドが、ドキュメントのスキャン時にとっても役立ちます。今まで見たことあるアプリは、どの領域が撮影されるかわかってませんでした(僕が使ったヤツで) 「ガイド」がいい!保存先
「Office Lens」の保存先として以下の物が用意されています。- OneNote
- OneDrive
- Word
- PowerPoint
- メール
- 写真ライブラリ
OCR機能
さて、ここで改めて「Office Lens」の機能をご紹介しましょう。活用方法の例:おわかりいただけたでしょうか?「印刷された文字は自動的に認識されるため (OCR を使用)」と言う部分。これです。なんとOCR機能がついているのです。つまり、資料をスキャンして、文字認識をそのまましてくれる! 素晴らしい機能だ!機能:
- ホワイトボードや黒板の内容を撮影し、トリミングし、会議用のメモとして同僚と共有できます。
- 印刷された書類、名刺、ポスターのデジタル コピーを作成し、正確にトリミングできます。
- 印刷された文字は自動的に認識されるため (OCR を使用)、画像内の文字を検索したり、コピーして編集したりできます。
- ホワイトボード モードでは、トリミングと強い光や影の調整が行われます。
- ドキュメント モードでは、トリミングと完全な色の調整が行われます。
- 画像は、OneNote、OneDrive、またはいつも使っているクラウド上の記憶領域に保存できます。
- 画像は、Word 文書 (.docx)、PowerPoint プレゼンテーション (.pptx)、または PDF (.pdf) に変換できます。変換したファイルは、OneDrive に自動的に保存されます。
スポンサードリンク