レビュー

TaoTronics SoundLiberty 77 新技術により左右同時転送の完全ワイヤレスイヤホン

このブログでは何度か登場したオーディオメーカー「TaoTronics」さんよりご提供いただいたモデル「SoundLiberty 77」を紹介します。 従来の完全ワイヤレスイヤホンといえば、音源から発信された信号を「親機」が受け取り、もう片方の「子機」に写す「リレー方式」が採用されていました。そのため、接続が途切れやすい、音の遅延が目立つなどがあります。完全ワイヤレスイヤホンを持ってる人ならこの経験があるのではないでしょうか? この話をしたということは、今回紹介する「SoundLiberty 77」は、そういったタイプの完全ワイヤレスイヤホンではないということです。 最新テクノロジー「MCSync」が搭載された完全ワイヤレスイヤホンの紹介です。
スポンサードリンク

左右同時転送を可能にした完全ワイヤレスイヤホンSoundLiberty 77

TaoTronics SoundLiberty 77は、Airoha社の最新技術“MCSync”を搭載したことで、“左右同時伝送”に対応しました。これにより、従来の完全ワイヤレスイヤホンに起きていて「煩わしさ」から一歩先をいった快適を得られるというおkとエス。 MCSyncは、1つのデバイスから送られた信号を両方のイヤホンが受信する「左右同時転送」が可能となっています。従来品と比べ、受信する“左右同時伝送”を可能にしました。従来品と比べて、接続の安定性、音質、そして再生機からの受信と子機への転送という 親機の負担がなくなります。これのおかげで、電力消費も効率的になったそうです。 ココでスペックを紹介します。   スペック表を見る限り注目スべきはドライバーではないでしょうかね。このドライバー、説明によると『エッジの感じられるキレの良い高音と量感もあるタイトな低音による臨場感溢れるリスニング向けのサウンド仕様』となっているようです。 実際に音を確かめてみると、例えばロックでいうとハイハットの「パーン」という通る音に、ベースの低音が認識できるほどクリアにわかりました。音の解像度は結構高いと思います。また、AACに対応していることでiPhoneとの相性はバッチリです。 Apt-X対応していたらAndroidの人にも良かったでしょうね。
スポンサードリンク

めっちゃチャージ早い

SoundLiberty 77を使ってみて、「おっ」と思ったところを紹介します。 音が良いのは先に書きましたが、このバッテリーケースも結構良かったです。バッテリーが1度切れたことがあって、少しの時間バッテリーケースに入れておいたらすぐに復活してました。 なんかチャージ系もたぶん改良されてます。充電すぐ切れてもすぐに復活するのは嬉しいです。 イヤホン単体は5時間、ケースも入れて20時間つかえるようです。数日使った感じ、決して悪くないと思えました。
スポンサードリンク

タッチコントロール

TaoTronics SoundLiberty 77は、タッチコントロール操作できるタイプの完全ワイヤレスイヤホンです。例えば、音楽の操作や通話などもタッチ操作できます。

コスパは最強だと言える

TaoTronicsさん、相変わらずコスパのヤバい機器を生み出してくれますね。今回のSoundLiberty 77の値段…7000円以下ですからね。まじでコスパヤバい。  

限定クーポン

※キャンペーンは終わりました Amazonで使えるクーポンをいただきました。これによりTaoTronics SoundLiberty 77がなんと25%OFFでゲットできます。詳細は以下のとおりです。 型番:SoundLiberty 77 有効期間:2019/09/26 23:00 JST - 2019/09/29 23:59 JST クーポンコード:WYEZF7EB オフ率:25%OFF


-レビュー
-