- メイン >
- 喫茶店
喫茶店
ブログ「喫茶店の部屋」と「キセノンテンター」をやりながらフリーランスをしている人です。 ライターとか写真撮ったりしてます。 @kissaten
「もしもディズニーがゲームのキャラクターを描いたら…。」そんな妄想を膨らませた人たちによるイラストアートをご紹介します。上の写真はもちろん、ゼルダの伝説の「ゼルダ姫」です!ディズニー映画に出てきそうですねー! こんな感じで、ゲームキャラクターをディズニー風に描いちゃった物です。
朝食をどのようにするかでその日の活力となるといわれている。今回、サンドイッチ系の朝食レシピ(なにも著書苦にしなくても良い)をたくさんご紹介します。その写真とレシピ、どちらも食欲をそそるような物ばかり。朝からこれだけ食べれば、キットその日はグッドな日になるでしょう。 レシピは海外サイトなのですが、それでも雰囲気でわかるものとなっています。「おいしい朝」を目指す人は是非チャレンジを。30ものサンドイッチレシピをご紹介。
絵を三次元的に描くことに憧れを持っていたのですが、それを更にリアルさを増すと、まるでそこに有るかのように見えてしまうのですね。 アーティストであるPortraitmaler Pabstさんによって描かれていく立体的なコップ。かなりリアルに描かれており、本当にそこに有るかのように見えます。Portraitmaler Pabstさんがそれらを描いていく過程をご覧になれます。
RICOH THETAやアプリGoogle Photo Sphereといえば、全天球写真をつくれる「球体撮影」出来る優れものです。その全天球写真を印刷すると、どうしても「球体」っぽく無い物になってしまいます。 そこで、落合雄介氏は「林檎の皮むき」からヒントを得て、全天球写真を「球体」にプリントすることを可能としました。実際に球体撮影された物がどういった物か、動画で解説されています。 THETAの写真データをどうしようか迷っている人に是非使って欲しいサービスです。
2013年ごろ、Twitterユーザーの@Kya7yさんによって投稿されたとある「迷路」。なんでも彼女の父 (野村一雄)さんによって「7年間かけて」作られたA1サイズの用紙びっしりの迷路があるという。 このすごく細かい迷路は瞬く間にTwitterの間で広がり、国内外の様々な差違とで取り上げられた事とでも有名です。また、「Spoon&Tamago」でこの迷路が販売されてい事も知っているでしょう。 さて、この話に続きが有るのをご存知だろうか?2014年ごろ、再び彼女の父が迷路を造っていることを…。
フランスのアーティストSylvain Sarrailhさんにより、様々なキャラクター達が全て暴力で解決できそうなハードボイルドキャラクターに書き換えられた!上の写真で言うと「らんま1/2」や「マリオ×AKIRA」、そしてアイアンマン風になってしまった「鉄腕アトム」…。 なってこった、知っているキャラクターなのに、ここまでかっこよくなっちゃうのか。 さて、今回はイラストを多量に紹介しちゃいますよ!
アニメアイディアがピカ一なAlan Beckerによるアニメをご紹介します。 彼の作るアニメは、「すごい」「なんじゃこりゃ」を思わせる作品です。 パソコンの中で生きていたアニメキャラ(棒人間)が、フレームの枠を超えて、暴れまわる!それに気づいたアニメーターが、それらを削除しようとするも、仲間を殺されたアニメキャラは怒り、パソコンの中を破壊しまくっちゃう! Alan Beckerさんの4作目の動画なのですが、その脅威のアイディア、生きたアニメにきっと驚くでしょう。それでは13分ちょっとありますが、惹きこまれ ...
iOSカメラアプリとして非常にオススメしたい「ProCamera(プロカメラ)」が、バージョン6.2になりApple Watchに対応しました。 また、その他の有力な機能が追加され、iOS用カメラアプリとして、「ProCamera(プロカメラ)」は更にオススメできるアプリへとなりました。
「あのサイトのソースコードってどうなってるのかな?出先だから確認するのは後だ!」なんて考えるのはもう古い!iPhoneでサックっとサイトのソースコードを確認しちゃおう! 今回紹介するアプリ「View Source」は、その名の通り、サイトのソースコードを見れちゃうアプリなのです。見たいサイトのURLをありつけるだけというとっても簡単操作でサイトのソースコードを確認! さらにいくつかの機能があり、その中でSafariなどにある「拡張機能」で利用できるのがとってもうれしいぞ! サイトの管理者、サイトのソースコ ...
アルミニウム製などでかなりスタイリッシュな製品を多々生み出しているSatechi(サテチ)に、とても気になるUSBハブがあった。時に、AppleのiMacはUSB端子が画面背部にあり、非常にアクセスが困難です。 今回紹介するSatechiのUSBハブは、画面下部に固定して前面にUSB3.0のポートを4つ増設できる物です。つまり、先ほどのiMacのちょっとした眉をしかめてしまうことも、コレを取り付ければ解消することが出来てしまう。
6秒動画を投稿できるVineにて、「マジシャン」と言われているザック・キング(Zach King)さんをご存知でしょうか?ザック・キングさんはVFXをつかい、様々な映像マジックを作り出しています。 そんなザック・キングさんが、どうやってVineの動画を撮影していると思いますか?実はかなり「ピタゴラスイッチ」な撮影の仕方をやっているようです…。
Chromium 系ブラウザ「Iron」にて、Googleアカウントに ログイン して、ブックマークや観覧情報等を共有する時にエラーが出てしまう。うーむ、困った。 正確にいえば、Chromium系のブラウザでGoogleアカウントを使ってログインしようとすると、画面が更新されるだけでその先に進まない問題です。(モット簡単に言うとログインできない) 実はこれは、「通常の動作」として正しい反応で、Googleが出した解答は、「Googleがサポートしているブラウザだけしかできませんよ」とChromiumをばっ ...
ディズニー映画のイントロ時に流れてくるあの「WALT DISNEY PICTURES(ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ)」のお城、ディズニー映画ごとに色々とパターンがあることを気付いていたでしょうか? それぞれの映画のイメージにあったディズニー映画のイントロロゴ達が、動画にまとめられていて一気に見ることが出来るぞ!ディズニー好きは見ちゃおう!そして思い出そう!
「Outlook for iOS」でドコモメール(@docomo.ne.jp)を設定する方法をご紹介します。 iPhoneでマルチアカウントの使えるメールクライアントとして「Sparrow」を長らく使ってきました。非常に使い勝手が良く利用頻度が高かったアプリでした。 ところが暴巨大企業に買収されてから、見る影もなく弱り果てたアプリです。ぶっちゃけiOSアップデートで見づらくなり、「あー、ダメだわこりゃ」という状態。 そんな時に現れたのがMicrosoftが提供した「Outlook for iOS」(And ...
ニンジャになりたいかー! エンターブレインのオンラインショッピングサイトにて、Tシャツ1枚を使ってニンジャっぽくなれるやり方が公開されていた。 『ニンジャスレイヤー』キービジュアルをあしらったオリジナルデザインTシャツ販売サイトにて、Tシャツを使った「ニンジャかぶり」がその方法です。 さて、この「ニンジャカブリ」をマスターして、急にニンジャにならなければいけないという、いざという時のために覚えておこう!自己紹介にも良いしね!
Macのメールクライアントとして、標準メーラーから「Airmail 2.0」を利用しております。それもこれも、遠い親戚だと判明した、 ライフハッカーや技術評論社、All Aboutに寄稿している傍島 康雄さんに教えていただいてからです。 そしてAirmailを使ってみて、「Airmailはやっぱり便利だ」となりました。 この記事では、Airmailにて「自動振り分け」の設定方法をご紹介します。これにより、メールを整理してみやすくできます。また、この方法は、Outlook.com(Hotmail)にも有効な ...