- メイン >
- 喫茶店
喫茶店
ブログ「喫茶店の部屋」と「キセノンテンター」をやりながらフリーランスをしている人です。 ライターとか写真撮ったりしてます。 @kissaten
メイキング大好きな@kissatenです。ものができあがっていく様子ってどうしてあんなにわくわくするんでしょうかね?そんな中、日々メイキング映像を見てきていて、結構気にいったYouTubeチャンネルを発見しました。 それがYouTubeチャンネルLIKE2HACKSです。メイキング好きの人なら同じく気に入っていただけるかと。 このYouTubeチャンネルは、様々なものを作り替えるメイキング映像を多々出している。その中の一つが「指輪を作る」ってやつです。 今回はLIKE2HACKにあった、「ナット」からかっ ...
ブルガリアのイケメンイラストレーター、エンジェル・ガネフ氏(Angel Ganev)のイラストがとっても魅力的だったのでご紹介します。 こう言うスキルがあると良いなーって心から思いました。 彼の描くキャラクター達は、なぜか輝いて見えちゃうのです。ハイライトを旨いこと色鉛筆を使って描くことで、あたかも光が存在するかのように見える手法です。まさかの色鉛筆だけでここまで表現できてしまうとは…。 彼のInstagramアカウント@angelganevは、すでに21万人のフォロワーを抱えるほどの人気っぷり。 やっぱ ...
これからビデオを始めたい人に最適なグッズ。 クラウドファンディングKickstarterに出ていたMovo Photo社のSmartCineってアイテムをご紹介。こいつはなんと、マイクにLEDライト、スマホ用の外付けレンズにスマホを保持するためのグリップがついたスマートフォン向けビデオキットだ。 いやいや、やっぱこれからはビデオでしょと言わんばかりにかなりビデオを本格的にやりたい、でもスマホしか無いんだわーって人にメッチャ向いているモノと思われ。 SmartCineの良いところは、全てが一カ所に集まってい ...
コレでいつでも何処でも植物をちゃんと育てられそうだ。 大手家具メーカーIKEAでも水耕栽培をするキットが販売されてるぐらい、いまでは屋内でこういった栽培をするのが流行っているのを知っているだろうか? つまり畑が無くても植物を育てられるってことなんですよ。しかもそれが、卓上で出来たらスゴいと思いませんか!? クラウドファンディングのIndiegogoに出ていた「OrchidBox」は、まさにそんなアイテム。デスクの上で栽培が出来てしまうミニな栽培システムなんです。 太陽っぽく植物にライトを当て、スマートフォ ...
クラウドファンディングKickstarterに出ていたLumapodって三脚を紹介します。 こいつの特徴としては、非常にコンパクトで軽量な本体なのですが、大きいサイズの「Lumapod Go120」が大体120cmぐらい、小さいサイズの「Lumapod Go85」が85cmぐらいまで伸ばすことが出来ちゃう。 さらには、「Lumapod Go120」は690gで「Lumapod Go85」は400gと軽量なため、自撮り棒的な使い方も出来てしまうとか。 そんな小さくて軽いのに、しっかりカメラを保持してくれるL ...
THE金持ち仕様。いや、決して手が届かない額では無いか。でも高ええ。 カスタムスマホを出しているCAVIARよるメチャクチャ高級仕様なiPhone Xs Maxを紹介しよう。タダでさえ高いスマホなのに、更に高くなっちゃってます。 唯一無二…ということでは無いが、シリアルナンバーがついて、リミテッド感がメッチャある高級iPhoneなんだわ。 特徴としては、スケロトン感にメカニカルでギミックな時計が埋め込まれたハイパーオシャレな背面を持っていて…、存在感バリバリなiPhone Xs Maxになっちゃった!! ...
クラウドファンディングってやっぱり面白いコンセプトの製品がたくさんあるんだな。 Kickstarterにて、出ていた「MAKERphone」という製品についてご紹介します。 こちらの製品は、「MAKERphone」という名前の通りDIYするタイプの携帯電話で、マジで全部自分でやらないと行けない。 基板や半田など基本的な道具が存在するのですが、それらを自らの手でくみ上げ、コーディングなども行って、最終的に機能できるようにするタイプのモノです。 携帯電話として使えるようになるまでいくつかのスキルが必須となるキ ...
コレまで数々のぶっ飛んだMVを算出してきて有名なロシアンバンドLITTLE BIG(リトル・ビッグ)が、2018年10月に「 SKIBIDI 」というミュージックを発表していまいた。(記憶に新しいのはディズニーをパロったヤバイMV) そのオフィシャルMVも相変わらずぶっ飛んだ内容だったのですが、それがもう、かなり中毒性のあるMVなんですよね。 更に言えば、MV中のダンスもメチャクチャ簡単で、オフィシャルで「#skibidichallenge」なんてハッシュタグを用意してしまうしまつ。もうコレは最初から「バ ...
VR(仮想現実)やAR(拡張現実)に興味ある人なら知って居るであろう「Magic Leap」社。同社が10月10日に開発者会議である「L.E.A.P.Conference」(LEAPCon)を開催した。ARやVRに関わる人達ならきっとグッとくる内容だったとか。 Magic Leap社といえば、ハイスペックで高額なARヘッドセットとして「Magic Leap One」が有名だが、もっと有名になりそうなモノがこの度発表された。 それがARを使って、まるで人間とほぼ変わらないような動きの設計をされた女性型AI「 ...
フランスの作曲家、クロード・アシル・ドビュッシー(Claude Achille Debussy)が亡くなってから100年が経った。 それを称えて、ドビュッシーの代表曲でもある「月の光」 (Clair de lune)を、フランスのピアニスト、アレクサンドル・タロー(Alexandre Tharaud)の演奏の元、舞踏家のヨアン・ブルジョワ(Yoann Bourgeois)がトランポリンを使ったアクトで表現する。 単に踊るような動きではなく、トランポリンを使って、まるで夢の世界を泳いでいるかのように踊ってく ...
ハイテックを持ち運ぶロマン。 だいたいが据え置きタイプだと思っていたレコードプレイヤーの持ち運びできるバージョンを見つけた。 Global Gizmosという可愛らしいグッズを提供している会社の「Retro Briefcase Turntable」というターンテーブル内蔵のブリーフケース型のレコードプレイヤーだ。スタンドアロンでレコードを鳴らせるんだぜ? 見た目は完全に、少し分厚めなブリーフケースなのだが、中をパカッと開けるとターンテーブルが登場する。カラーはレッド、ブルー、ブラック、クリームの4色が用意 ...
「登米無双」って知ってる? 宮城県・登米市(とめし)をPRするために作られた企画で、第一弾では香港映画ばりにおばあちゃんが闘う「Go! Hatto 登米無双」からはじまり、今回で第三弾となる「登米無双」の映像が公開された。 第一弾、第二弾で登場した「トメ」おばあちゃんが登場しませんが、登米市民が「登米師」として闘うスペシャルムービーが公開されました。 ・ ・ ・ 「類い希なる運動能力と全国の合宿地から恐れられてきたアスリート4人衆。彼らが次なる合宿地として目を付けたのは、登米耕土が育み滋養たっぷりと誉れ高 ...
クリスマスプレゼント候補に入れちゃいたいアイテムが早くも登場。 Amazonが2018年12月12日に「 Fire TV Stick 」の 4K 対応バージョンである「 Fire TV Stick 4K 」を発売するそうだ。価格は6,980円で現在予約受付が開始されている。 これまでAmazonのFire TV Stickに渋っていた人も満足できるアイテムでは無いだろうか?
何故にドミノ? 奇抜な映像を作ることでも名の知れる、イギリスにある紅茶の会社「Yorkshire Tea(ヨークシャーティー)」が、ドミノの映像を作った。その映像には5,000枚のビスケットをコマに使って組み立てられた割と本気のドミノだった。 ビスケットは、工場から始まり、オフィスの中に続いていく。 ドミノって、作っているときと出来上がったときがすごく楽しそうに見えるんだよね。3分ほど疾走していくドミノの映像からは何故か目が離せない!!
愛してるぜ、虎…。 タイガー魔法瓶株式会社より、自社のステンレスボトルSAHARA(サハラ)のプロモーションの一環で、タイガー魔法瓶のコンセプトアイテム『LOVE TIGER COLLECTION』を発表しました。 2018年10月1日から年末まで、SAHARAの対象商品を購入した中から抽選で300名に『LOVE TIGER COLLECTION』のアパレルグッズがあたる『愛されタイガーキャンペーン』を実施するとのこと!! は?タイガー魔法瓶…の?アパレル? と思ったのですが、意外や意外、あのロゴが非常に ...
「幸せの団らん」を求めた彼の会社は、タマシイに新たな試みを講じる。 『La Donabe』、それは食で愛を表現する手法。 タマシイは幾重にも形を変え愛に昇華され、7つの形、アガペは美し作り替えらる。 画然たる名を得て。 (タイガー魔法瓶がおにぎりを「ONIGIRI」と称し、とある試みを行いました) (食べる人のことを想い愛情を込めて握る土鍋ごはんの「おにぎり 」を「愛」と捉え、様々な愛の形をおにぎりで表現した『La Donabe』。) (それは、ONIGIRIで愛を語るレストラン『La Donabe』です ...