- メイン >
- 喫茶店
喫茶店
ブログ「喫茶店の部屋」と「キセノンテンター」をやりながらフリーランスをしている人です。 ライターとか写真撮ったりしてます。 @kissaten
Valveのアクションパズルゲーム「Portal」(ポータル)のマスコット的人気キャラクター「タレット」が大合唱!タレットはプレイヤーを見つけると重火器で攻撃してくる超厄介者! それでもかわいいボイスで話してくれるので人気があるのでしょうね!殺傷力はかなり高い! そんなタレットは色々なファンメイドムービーで利用されており、今回の映像は、Harry Callaghanにより作られました!クリスマスソングを大合唱するタレットがカワイイ映像!ぜひご覧有れ!
ドーム状の窓のついたコチラのカバン。何を隠そう、ペットキャリーなのです。 ペットキャリーとはペットを飼っている人ならおなじみのペットを外出時にいれておくゲージ。ペットとともに移動するときに、カバン状のものに入れて持ち運ぶのです。このドーム状の「窓」からペットが顔をのぞかせている様子を思い浮かべてみてください。めっちゃかわいくないですかね? このペットキャリーの形状はいくつかあり、そのうちいくつかのペットキャリーをご紹介します!
iPhoneで写真撮影をするならマストユーズといわせていただいているカメラアプリProCamera(プロカメラ)のTIPSをご紹介します。 望んだ色調の写真を得るための補正機能「ホワイトバランス」。プロカメラではマニュアルで任意のホワイトバランスを設定する機能があります。その機能の中に「グレーカード キャリブレーション」があります。 「グレーカード キャリブレーション」は、プロカメラの撮影前にグレーカラーのカードでホワイトバランスを設定する機能です。 そうすれば、プロカメラを使ってより自然な色合いで撮影が ...
家の中で映画館を造っちゃうホームシアター(ホームシネマ)。大画面テレビやプロジェクター、5.1chのスピーカーなどを部屋に設置して、小さな映画館を演出するものです。これで映画を見れたらさぞ迫力があるだろうな…。 いったいこのホームシアターがどこに存在するかはわかりませんが、ものすごいホームシネマを搭載した部屋が世界にはあるようです。 さまざまなデザインの優れたものを公開しているTheGreatDesignsよりご紹介します。
シカやクマなどの壁掛けオブジェ。お金お持ちの家に飾ってあるイメージのあるヤツです。値段を調べてみると、やっぱり結構なお値段がするものです。それでもお金持ちの気分を味わいたい人は飾ってみたい願望を持っている人もいるようです。 そんな動物の壁掛けオブジェを手軽な価格で、というかダンボール製で、「それっぽい」ものをつくる製品があります。 それが今回ご紹介する「Cardboard Safari Animal Trophies」という製品。ダンボール製の動物のオブジェを組み立てしよう!
これは何て素敵なテーブルだ! IKEAのケーブルを改造して、鏡とマジックミラーとLEDを組み合わせ、無限の世界を作り上げるDIY TIPS!おまけに、KeyDuinoを利用して、NFCでLEDを操作できちゃうってのもスゴイ! 「ちょっと改造してみよう」と言うレベルではないですが、こういったIKEA家具の楽しみ方なのかなと。
アーティスト、ニコラスV.サンチェス(Nicolas V. Sanchez)さんがボールペンで描くイラストが素晴らしいのでご紹介します。 普段大きなキャンバスで作品を描き、ニューヨークや中国でグループ展を行っていたサンチェスさんですが、日常の中で利用しているスケッチブックは非常に小さい物です。そして、その中に描かれるイラストは、とても細かく、精密なイラストなのです。 細かく描かれた動物や人々、どれも細かく、素晴らしい物です。
FacebookやTwitterなどでとってもリアルが充実している(リア充)写真を投稿している人達。その中の一部の人達は、ちょっと苦労して「素敵な写真」を撮影している、「現実の世界」があるのかもしれない。 今回ご紹介する動画「Bí Kíp Sống Ảo - Số 1 - The Truth Behind Online Photos」を見れば、まるでリア充達のような写真を撮ることが出来るかも!?そして、そういったリア充写真の「真実の世界」「裏の世界」を考える機会を与えられます。
ここに一枚の写真がある。よく見てみると、どうも様子がおかしい。この写真には、朝から晩までの様子が収められています。 写真家スティーブン・ウィルクス(Stephen Wilkes)さんの写真アート「DAY TO NIGHT」。カメラを固定して一つの風景を何枚も撮影。そのたくさんある写真を改めて合成することで、朝から晩までの様子を1枚の写真で表現することが出来るのです。 現実ではあり得ない不思議な風景がとても印象的です。
うわーなんだかディズニーの映画にそのまま出来そうなキャラクター達!コチラのイラストは、アーティストのDavid Adhinarya Lojayaさんにより書かれたイラストです。 まじで『ファイナルファンタジー』と『ディズニー』が合作を出したらキットこんなキャラクター達が出てきそう!?ディズニーキャラクターっぽい感じがとっても出ているイラストです。 ちなみに、このイラストは『ファイナルファンタジー9』のキャラクター達ですね。
バカッコイイ日常…。それはどんな些細な行動もスマートにアクション有りでやりすごす「普段の生活をカッコよくしよう!!」という日常のこと。例えば歯磨き粉のふたを親指でシュパッと開けたり、その時使った歯ブラシを投げて戻したり…。 「いや、そんなことしなくて良いヤン…」じゃないのです。カッコイイから良いのです。それがバカッコイイ日常なのです。 そしてその動画を作ったのが、茨城高等学校の学生さん。制作期間なんと半年!平均TAKE数が100回もあるという恐ろしい映像。どうやら文化祭の出し物で作ったらしいです。
郵送など、荷物を梱包する時に役に立つアイツ。気泡緩衝材、通称「プチプチ」をキャンバスに見立てたアート作品をご紹介します(Bubble Wrap Artというアートだそうです)。 プチプチ君の気泡一つ一つにインクを注入して、まるでドット絵アートの様に肖像画を作っていくものです。 プチプチ君で描かれるのは、アメリカ・アラバマ州出身の歌手ベス・ソーンリーの肖像画。段々とでき上がっていく彼女の肖像画が素晴らしいことになっています。作られていく映像はタイムラプスなのでその素早い動きが面白い。 ※「プチプチ」は川上産 ...
写真データなどを失った時はどうしてますか?もしかしてあきらめていますか?あきらめる前に、ちょっと待ってください!復元ソフトを使いましょう! データ復旧ソフトウェアとして名の知れるEaseUS Softwareの「EaseUS Data Recovery Wizard for Mac」を使ってデータを復活させたお話をします。写真データが飛んでしまったと思っていたら、データ復旧ソフトでリカバリすることが出来たのです! 無くなったと思っていた写真データが見事に復活して、非常に助かりました!
写真の雰囲気をがらりと変えたい人は、今からご紹介する「RNI Films」というアプリを導入してみると良いかも知れません。 もともと、Adobe製品の写真編集アプリPhotoshopやLightroomのプラグインを提供しているRNI(Really Nice Images)が作ったアプリで、プラグイン同様の素晴らしい写真効果を与えてくれるアプリです。 Insgatramの様な感覚で写真に「フィルム効果」をエミュレートするアプリ。基本的な写真の編集も出来ますし、なにより用意されているフィルムが豊富なアプリで ...
Kickstarterのプロジェクトで成功した万能チタン製のマルチ工具機能付きカギ:MyKeeをご紹介させて頂きたい。 こいつのすごいことは、普通の鍵ぐらいの大きさなのですが18通りもの使い方を持っているのです。しかも、高強度や優れた耐食性を特徴とするグレード5のチタンが使用されているという一つあればいい感じの奴です。 MyKeeの出来ることは、栓抜きやドライバー、皮むき、ペーパーナイフ…等、全部で18通り!すごいなそれ!
カギを複製するなら鍵屋さん?いやいや、そんなことしなくても、ライターとクレジットカードなどの硬い板(プラスティックの板)、そして少しの道具があれば簡単にカギを複製できてしまうのです。 しかもその手順がとっても簡単で、わずか4分程度でカギの複製が完了してしまうという、なんともアレな技術。いやー、すごいですわこれ。 「是非覚えましょう」とはとても言えませんが、「なるほど」と思ってしまいました。