- メイン >
- 喫茶店
喫茶店
ブログ「喫茶店の部屋」と「キセノンテンター」をやりながらフリーランスをしている人です。 ライターとか写真撮ったりしてます。 @kissaten
ゼルダの伝説シリーズのあの「ムジュラの仮面」を作った人が居たのでご紹介。しかも、しっかり木製のムジュラの仮面だ。そのDIY映像が公開されていて、結構苦労して作られたことが分かる。 ムジュラと言えば、かなりおちょくってくれるキャラクターだが、どうやらそのムジュラの仮面はハロウィンに向けて作られたようだ。ハッピーハロウィン、トリックorトリート!! いやー、木製クラフターのDIYって見ていて飽きないなー!! 今回の映像はYouTubeチャンネルBobby Duke Artsによるもの。普通に作っていても飽きな ...
先日、クラウドファンディングGREEN FUNDINGで出資を募っている3DカメラのSIDについて書きましたが、なんと中の人よりSIDを提供いただきましたのでレビューさせていただきます。 SIDは、誰でも簡単に3D撮影が出来るカメラです。レンズが二つ付いていて、立体的な撮影が出来るのです。 実際に届いた実物を見て、「メチャクチャ小さいな」という印象があります。小さくて持ち運びも簡単、そして撮影も簡単。簡単に立体的な写真が撮れました。 いくつかSIDで撮影した作例などをご紹介。
最近、出先でノマドにワークするときが増えて、スマホとBluetoothキーボードを使ってライティングするスタイルをとっています。もっぱら執筆系なので、ぶっちゃけその機材だけ有れば良いのです。 そこで、今回、ついでにBluetoothキーボードのレビューもやろうということで、iCleverさんからご提供をウケた、IC-BK09というテンキー付きのBluetoothキーボードのレビューをします。 1週間ほど、こいつを使って執筆していました。バチバチとキーボードを叩きまくってね。 ストレートタイプで、折りたため ...
こういうガジェットってメチャクチャ憧れるよね!! 3D映像や写真、撮ってみたい!! CCC(TSUTAYA)グループが運営するクラウドファンディング「GREEN FUNDING(グリーンファンディング)」にて面白い製品が出ていたのでご紹介。 今回ご紹介するのは、誰でも簡単に3D映像や写真を撮影できる「SID(シド)」というコンパクトカメラ。SIDは人間の目のように二つのレンズが搭載され、それをそのまま撮影することで、3Dの映像や写真に残せるカメラなんです。 立体視?ってやつかな?多分そういうヤツです。 旅 ...
技術を体験するってやっぱ新鮮な気持ちになる。 体内時計のリズムを作る「メラトニン」の分泌を調整してくれるPEGASIのライトセラピーメガネを体験させてもらいました。このメガネを使えば睡眠の質が改善されるとか? ライトセラピーとは日光等によって、睡眠に関わるメラトニンの変化を利用したもので、それらを意図的に変化させ睡眠しやすくしてくれるというモノ。 ・ ・ ・ マジで人体実験なのですが、朝の目覚めは良いですし、集中できる用意なっているのは確実。いや、まじで、ウソとかじゃ無く。正直「気持ち悪い」とさえ思える現 ...
この大きさで「まじで?」って思ったBluetoothスピーカー。 コスパが良いモノって出逢うとすごい嬉しい気持ちになりませんか?今回、嬉しい気持ちになったBluetoothスピーカーを紹介したいです。 アメリカのAmazonで「コスパ王」と言われ、ベストセラーにも殿堂入りを果たしているTribitのコンパクトBluetoothスピーカー、Tribit XSound Goのレビューをします。 Bluetooth4.2で、12W(6Wのデュアルドライバー)24時間再生でIPX7防水なBluetoothスピーカ ...
素晴らしいキーボードがクラウドファンディングIndiegogoに出る。 今回紹介するキーボード「Rymek Mechanical Keyboard」は、外見はアンティークなタイプライター風で、その容姿なのにキーがそれぞれLEDで光る。タブレットを入れるための溝がアリ、Bluetooth接続でキーボードと繋げる。 このレトロスタイルのデザインはやっぱり魅力的だ。メカニカル系のキーボード好きならきっと気に入るはずだろう。 Rymek Mechanical Keyboardの情報をちらほら
イギリスのイラストレーターのRichard Wilkinson(リチャード・ウィルキンソン)は「昆虫のイラスト」を得意とする。そんな彼がInstagramであげているのはがめちゃくちゃスター・ウォーズな昆虫イラストなのだ。 たとえば、R2-D2っぽいデザインがされた小さな虫。Richard Wilkinson すごいところは、「あたかも存在しそう」なデザインで描かれているところだろう。 この記事では、Richard WilkinsonのInstagramよりいくつかスター・ウォーズな昆虫イラストを紹介して ...
いやー、こう言う実験大好きです!! アクションカメラで有名なGoProを大砲で飛ばすプロジェクト。その名もThe Canon Project!! YouTubeチャンネルgabenandeeの娘さんの7th Grade Science Fair ProjectsのためにGoProをボーリングのたまに埋め込みぶっ飛ばすという実験影像だ!! 大砲で飛ばされる球ってどんな目線なの?そんなことが分かります。ソレ分かるってすごくね?GoProだから出来るって事だね。 ちょっとした面白影像って事で記事内容は少なめ。影 ...
日清食品…愛しているよ…マジで…。 日清食品U.F.O.(ユーフォー)専用のキャベツ落としデバイス「キャベバンバンCBB-001」を日清食品によるクラウドファンディングで予約販売なう! 見事1,000個予約されたら実際に販売されるデバイスだ!! あのU.F.O.の蓋の裏に付くキャベツを落とすためだけのデバイス。 ・ ・ ・ いや、どうなの?企業としてこれは真面目?どうなの?よくわかんないけど面白そうだったので記事にします!! 先日、日清食品によるクラウドファンディグで行われた「 ...
声だして笑った!! もはや意味不明なんだけど、IKEAの椅子を魔改造して空飛ぶ「椅子飛行機」を作り上げちゃった影像をご紹介。飛ばす系のYouTubeチャンネルFliteTestによるメイキング付き、椅子飛行機動画。しっかりと飛行しているのが伺える。 いや、まじで、なんで、椅子?なんで椅子なのか分からないけど、羽根の生えた椅子が空を飛ぶというかなり珍妙な影像。それでも、飛んじゃうのはスゴイ。
LEGOビルダーの発想ってどうなってるんだろうか。 LEGO、マインドストームを使って、様々な機械を作っているYouTubeアカウントThe Brick Wallが、朝食に最適なマシーンを作ってくれた。その名も「Lego Breakfast Machine」。LEGOがベーコンエッグを作ってくれるのだ!! 奇抜なLEGOアイディアを作り続けてきたThe Brick Wall。ここまで来るとマジでやばいな。 「手でやった方速い」は無しの方向でお願いします!!
日本の金沢在住のフリーメカデザイナーE wo kaku Peterの描くどこか未来的で、ディストピアとサイバーパンクが入り交じったようなガジェットイラストがめちゃくちゃグッとしたので紹介したい。 架空のアイテム達なんだけど、メチャクチャ魅力的な造形をしていて、惹かれてしまう。 例えば、上記写真は、架空の「公衆ツイッター」。現代では、限られた場所にしか設置されていない公衆電話のツイッターバージョン。デザインもさることながら、この発想がスゴく魅力的だ。
日本では2018年の6月公開予定の映画「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」にちなんでか、日産が映画「スター・ウォーズ」をテーマにした日産車を登場させた。日産自動車が北米市場で販売するクロスオーバーSUV (CUV) のローグ (ROGUE) をまるでスター・ウォーズシリーズに出てくる、「ミレニアム・ファルコン」のようにかっこよく変身させた!! 銃器がルーフに装備され、おなじみのあのフロントを再現し、まるでハイパードライブが出来そう。さらには、コクピット張りの色々なギミックが運転席に用意されている特 ...
2008年の『アイアンマン』以降、めちゃくちゃ人気コンテンツとなっているマーベルの実写映画シリーズ。キャプテンアメリカやマイティー・ソー、ブラックパンサーなんかもなかなか人気のコンテンツ。シリーズ通してみた人なら興奮冷めやまないのでは? そんなマーベル映画の元となっている「マーベルコミック」を知っている人たちなら、実写映画のキャラクター達のデザインが「すこし」漫画と異なっていることをご存じだろう。もし、デザインが変更されること無く、コミックのままのデザインなら…個人的には「やめてくれ」と言わせていただきた ...
これは、さすがに参考にならない。 Valve Corporationの人気アクションパズルゲーム『Portal』(ポータル)のプレイ動画をあさっていましたら、なんとも恐ろしいクリアタイムの影像を発見!なにより、ゲームの要となるポータルを15回しか使っていない!! Portalのルールとして、プレイヤーは「ポータルガン」と呼ばれる銃を使い、「ブルーポータル」、「オレンジポータル」という2つのつながっている穴を作ることが出来ます。ブルーポータルに入れば、オレンジポータルから。オレンジポータルに入れば、ブルーポ ...