- メイン >
- 喫茶店
喫茶店
ブログ「喫茶店の部屋」と「キセノンテンター」をやりながらフリーランスをしている人です。 ライターとか写真撮ったりしてます。 @kissaten
都会を海原に見立て、巨大な海洋生物たちと融合させたグラフィックアート作品「 #夜と魚(nightandfish)」シリーズを紹介します。「夜と魚」とは、都会の町並みに巨大な魚たち(魚介類)が漂っている異様なアート作品です。デザイン事務所AMIXの代表、トミナガハルキさんがシリーズとして行っているグラフィックアート作品なんです。 トミナガさんといえば、これまで数々のすごいグラフィックアートを手がけてきてましたが、「夜と魚」のようにシリーズ化されたアートは初めて見たかもしれません。 都会の夜に、もしも巨大な魚 ...
惹かれたイラストアートを紹介するコーナーへようこそ。 今回紹介するのは、韓国人イラストレーターのSILLVI(@sillvi_illustrations)さんが描いている人気ファストフード店のマスコットキャラクターをヴィランっぽくしたイラストアートを紹介します。「ぜったい何人か殺している」感じに描かれたマスコットキャラクターに惹かれました。 いくつかイラストがあって、紹介したい旨を伝えたところOKをもらったので紹介させていただきます。 なお、Instagramに載せられていたアートの紹介となります。 ヴィ ...
世界的にファンがいることでも知られるHBOのテレビドラマシリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ」が最終シーズンの放映で熱狂的な宴状態になっています。 「ゲーム・オブ・スローンズ」とは、七国争覇をめぐっていくつかの物語が進行していく偶像劇で、中世風の世界を舞台に魔法やドラゴンといった惹かれる要素が散りばめられています。1話1話がそれぞれ「映画クオリティ」で作られており、いろいろな意味で人気キャラクター女王サーセイ・ラニスターがとある場所(撮影場所はクロアチア)を「歩く」シーンで、なんと2200万円も制作費として ...
この完成度がマジですごいと思います。 以前ブログで紹介した、KOJIMA PRODUCTIONSのゲーム「メタルギアソリッド(Metal Gear Solid)」のサイボーグ忍者こと、「グレイ・フォックス」の開閉マスクを作った人物を覚えているでしょうか。 コスプレイヤーでありエンジニアでもあるDiegatorさんは、その後グレイ・フォックスのマスク以外の部分まで作成し、全身のコスプレパーツを完成させてしまいました。 まるで「フィギュアかな?」と思えるほどのコスプレの完成度。ついに強化骨格まで手に入れてしま ...
日本では4月26日に放映、3時間を超える映画の内容に「トイレどうしよう」と心配され、アベンジャーズシリーズの最新作「アベンジャーズ/エンドゲーム」が平成最後の映画界の話題となっています。 そんな「アベンジャーズ/エンドゲーム」なのですが、Googleの検索エンジンにてヴィランである「サノス(Thanos)」と検索すると、とあるイースターエッグのギミックが発動します。実際にやってみると、映画に沿ったあのアクションが…。 ってことで、実際にGoogle検索エンジンに「Thanos」と打ち込んでやってみた映像を ...
ものすごい情熱が注がれていそうだ。 ちょっと変わった自作ハードウェアがわんさかある「Hackaday.io」にあったプロジェクトト「FunKey」を紹介したいと思います。かなり小さいゲーム機(エミュレーター)を作っちゃおうといういくつかのプロジェクトの一つです。 まるでキーホルダーのように見える本体なのですが、実際にはARMのCPU「Cortex-A7」が搭載されています。このCPUといえば、ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ にも同系統なものが入っていたことでも界隈で話題になりました。 ...
オーストラリアのアーティストさんの色鉛筆アートを紹介します。 色鉛筆を巧みに操り、まるで「ペンキで描いたような」リアルな質感を表現した「ロールシャッハ」をシリーズとして描いています。 いわゆる”ハイパーリアリズム”のジャンルなんですが、「ペンキの質感」がかなり精巧に描かれているのに見惚れてしまいます。 そんな彼女の「ロールシャッハ」シリーズを紹介していきたいと思います。 色鉛筆でリアルを表現するCj Hendryさん Cj Hendry(Catherine Jenna Hendry)さんはオーストラリアの ...
発売18年目を迎える「淡麗グリーンラベル」が3年ブリン委フルリニューアルをしました。それを機にCMも刷新し、多部未華子さんがその美味しさを伝える「大きなグラス篇」と「たくさんのグラス篇」の2種類のTVCMが4月からスタートします。 新CMのテーマソングには2019年3月にリリースされたback numberの最新アルバム「MAGIC」収録曲、「あかるいよるに」が起用されました。 「大きなグラス篇」と「たくさんのグラス篇」の2種類のTVCMは多部未華子をかわいく、そしてお茶目に表現してくれちゃっています ...
サーファーやダイバー達がうらやましいと思わされる美しい映像を紹介します。 LAを拠点に活動するフォトグラファーでありフィルムメーカーのMorgan Maassenさんによる映像を紹介します。これまでも様々な美しい映像を撮影してきたMorgan Maassenさんですが、今回紹介する「Water II」は特に美しいと思わされる映像です。 サーファーやダイバー、海で活動する人じゃないと体験できないような素敵な海の裏側の世界を映像で残しました。 できれば「全画面」にして映像をお楽しみください。
4月1日と言えば様々な企業がエイプリルフールネタを投稿してネット界を賑わせてくれます。そんななか、個人的にヒットしたエイプリルフールネタを紹介します。 ・ ・ ・ 任天堂のゲーム「スプラトゥーン」シリーズのエイプリルフールネタを海外ユーザーが作ってくれました。それは「Splatoon Island」と名付けられ、まるで「スプラトゥーン」のスマホゲームがあるかの用に作られたプロモーションムービーです。(※もちろんエイプリルフールネタです) 架空のスマホアプリの紹介映像なのですが、ゲーム内容のクオリティがすご ...
ドローンが撮れるのはなにも映像だけじゃない、ドローンフォトグラファーによるドローンフォトグラフィー!! オーストラリアのアデレードを拠点に活動するフォトグラファーBo Leさんの写真を紹介します。彼はドローンを使って世界を真上から見下ろした「真俯瞰写真」のドローンフォトグラフィーを撮影しています。 それがどれも美しい! 対照的だったり海や海岸でラインが入っていたりと、世界を美しい構図で収めたドローンだからこそできる写真アートを撮っています。 「ドローンって影像だけじゃなくて、こんな感じ写真として使うっても ...
これはゲーム好きにとってかなり刺さる映像ですね。 身近なゲーム機達にはそれを操作するための「コントローラー」が必要になってくる。今回紹介する映像はそんな「ゲームコントローラのデザイン」に注目した映像です。歴代のゲーム機達にはそれぞれ専用のゲームコントローラーがついてきますからね。 その映像では2017年に任天堂から発売された「Nintendo Switch」のJoy-Conコントローラーから、1977年に発売されたAtari 2600ジョイスティックまで、それぞれのゲーム機のデザインを遡って見ていきます。 ...
Apple WatchやAirPodsなどQiワイヤレスチャージのデバイスが増えてくる中、USBハブにQiを搭載したデバイス「TROOSS」が登場しようとしています。 まだクラウドファンディングのIndiegogoには出ていませんが、事前に出ている情報を見る限り、MacBookをはじめラップトップには最高に使えそうなUSBハブであると言えます。 USBハブとしての機能は、いくつかのUSBポートやマルチカードリーダー、HDMIなどを完備しています。さらに言えばPDも・・・。 MacBookや対応する端末を拡 ...
ブリザード・エンターテイメントのFPSゲーム「オーバーウォッチ(Overwatch)」のコスプレを紹介。めっちゃ完成度高い。 今回紹介するのは「正義は勝つ」でおなじみの盾男「ラインハルト」と、彼と同じように盾を使って味方を守る「ブリギッテ」のコスプレ。ゲーム内の設定では、ラインハルトはブリギッテの名付け親でもあり家族ぐるみの付き合いがあると言われる。そんな二人をNerdCore Creation(Dave Barnes)とDanielle Debsがコスプレする。 どう見てもコスプレの完成度が高い、やばい ...
日清食品による完全栄養食の新しいブランド「All-in PASTA」が2019年3月27日より発売した。 これまでの「完全栄養食」といえば、食事としての満足度や美味しさに関して十分ではない商品が多かった。そこで日清食品は食事としての量や食べ応えが十分あり、本格的なおい しさを実現した「All-in PASTA」シリーズを全 7 品のラインアップで発売。 情報によると、新開発の「栄養ホールドプレス製法」により、ゆでたときに流出しやすいビタミンやミ ネラルを麺の内側に閉じ込め、味や食感を構 ...
アメリカのFiraxis Games社で働く3DアニメーターKyle Bunkさんの2Dアート作品を紹介します。ピクセルで描かれたキャラクター達が結構動いてくれます。 Kyle Bunkさんが描く2Dアニメーションは、ブリザード・エンターテイメントの世界的に人気のアクションFPSゲーム「Overwatch(オーバーウォッチ)」の各キャラクター達です。いろいろなキャラクターがまるで格ゲーのように動いてくれます。 元々3Dのゲームだけあって、2Dになるとなんだか不思議な見え方もしちゃいます。古き良きゲームにに ...