タトゥーアートっぽいディズニープリンセス達のイラスト
アーティストTim Shumateさんによって描かれたディズニープリンセス達をご紹介。まるでタトゥーアートのようにポップに書かれたディズニープリンセス達。それぞれ特徴をとらえており、キャラクターによっては、自らも関わっているタトゥーをいれているようです。 Tim Shumateさんがdeviantartで公開しているイラストをご紹介。
ある角度から見ると作品が見えるようになるMichael Murphyのアート
Michael Murphyさんのアート作品。とある角度になって初めてその姿を現すアートとなっています。空間につるされた大小様々な黒いたま、とある一定の角度で、人の「目」が現れる空間を大きく使ったアートです。 Michael MurphyさんがYouTubeで公開されているいくつかのアート作品をご紹介します。その中には、バンクーバーで行われたTED開場に建設された物もあります。
スティーブ・マッカリーに学ぶ「写真の構図」パターン9種類
「ナショナル ジオグラフィック」1985年6月号の表紙を飾った1枚の写真「アフガニスタンの少女」。その写真は、世界に大反響を巻き起こした。撮影者はアメリカの写真家、スティーブ・マッカリー(Steve McCurry)さんです。 彼は、アジアをはじめ、世界各地の国境地帯を数多く歩き、様々な写真を発表してきた人物です。 そんなスティーブ・マッカリーさんに学ぶ、写真の構図の基本パターンが9つ紹介されています。写真を撮影する時に、気にかけたい基本的な物です。
まるで「スイカ」のようなパンを作っていく様子
いやはや、コレは驚いてしまった。まるでスイカのように見えてしまうものが、実は実際に食べられるパンなのだ。見た感じスイカ。味はいかほどだろうか?このスイカのようなパンが作られている様子やレシピが公開されています。 スイカっぽいパンの作り方や作例を見ていきましょう。
鎧兜姿がかっこいいアイアンマンのイラスト!
中国人イラストレータージャック・リー(Jack Lee)によって描かれたアイアンマンがカッコイイ!そのアイアンマンは、鎧兜をまとったアイアンマンなのです! ジャック・リーは、サムライ姿となったアイアンマンを描いていく様子を公開していました。だんだんと出来ていくサムライ姿のアイアンマンをご覧下さい!
風を操る男 Daniel Wurtzelのアートがスゴイ
「風を操る」といえば、『X-MEN』のストームとか『封神演義』の太公望などを思い描きがちです。そんな「特殊能力」はなくとも、装置を使って風を操る男がいるのです。 名前はDaniel Wurtzelさん。「風を操る」とはこういうことを言うんだなと思わせてくれるアートを作る人です。Daniel Wurtzelさんのアート作品をいくつかご紹介します。
筋肉を表現した彫刻、木下雅雄のアートに見入る
その造形に、その奇抜さに、かなりわくわくさせられた彫刻をご紹介。これは、日本人彫刻家、木下雅雄(きのしたまさお)さんによって作られた作品達です。とても筋肉質で、でも、「ありえない」造形の物もあります。 いえ、「あり得ない」とは、僕が「知らない」だけなのかも知れませんが、こう言った生き物がいたらキットこういう構造なのかなと。「ケンタウロス」や「阿修羅(あしゅら)」など、おそらくこの世には存在しない空想物の中身(解剖図)がみれる…。すばらしい。 木下雅雄さんのHPにいくつか作品(解剖図)が公開されており、ご紹 ...
オーストラリアの写真家が撮影した色々なキノコの写真
世界に様々にあるキノコの形。以前「キセノンテンター」では、キノコの成長をタイムラプスでとらえたGIFアニメーションをご紹介しました。今回は変わった形のキノコをいくつがご紹介。 写真を撮影したのはオーストラリアの写真家Steve Axfordさん。色々なキノコの形がありますぞ!いや、マジで気持ち悪いぞ!
ヘリコプターから撮影されたロンドンの夜景がものすごく綺麗
米国の写真家ヴィンセント·ラフォレ(Vincent Laforet)さんによる、ロンドンの夜景を空撮した写真。ものすごく綺麗で美しい夜景写真となっています。ヴィンセント·ラフォレさんは、これまでもいくつかの地域で夜景を撮影してきたらしく、今回ご紹介するのは、ロンドンです。 ロンドンの夜景は、すごく綺麗なのです。是非じっくり見て欲しい。
ボケが綺麗なAshraful Arefinによるミニチュア写真
写真のボケ具合が綺麗なミニチュアアート写真をご紹介します。この写真は、バングラディッシュで活動しているAshraful Arefinさんによって撮影された作品です。ミニチュアな車にぼけた背景がよく似合い、何だか幻想的な写真です。 Ashraful Arefinさんが公開しているミニチュア写真をご紹介!
ペン全体が小さな円筒形のネオジウム磁石でつくられたポーラーペン
コレはなんとも面白いグッズです。強力な磁石と知られるネオジウム磁石をつかったペンです。 円筒形のネオジウム磁石をいくつも並べて、ペンのように成形しちゃう物。この「ネオジウム磁石」のかずによって、ペンの長さが長くなったり短くなったり変更できちゃう。 また、並べれば、コンパスのような利用法が出来ちゃったり、何かと遊べちゃうペンなのです。
色々なキャラクターを美しく描くArtgermのアート
DeviantArtで様々なイラストを公開しているArtgermさん。描かれている女性達は、海外の作品のみならず、日本人もおなじみのあのキャラクター達が描かれていた。 例えば、ジブリの「ナウシカ」や「キキ」、ファイナルファンタジー7の「ティファ」などです。それらのキャラクター達が美しく描かれているのです。 デジタルアーティストArtgermさんの作品をご紹介します。
ビキニの韓国人女性達が踊るミュージックビデオ
今回紹介するのは、なんと「19禁」の判定を受けてしまったミュージックビデオです。この動画は韓国人俳優「ハン・スア」さんの歌手デビューした時の音楽だそうです。何やらきわどいビキニ姿の女性達がたくさん出てくるミュージックビデオです。 場所の雰囲気と相まって、派手なビキニがなんとも映える映像です。
住所 を 英語 表記に 変換 するwebサービス「JuDress」
海外サイトなどで通販をする場合、少し困るのが「日本語の住所」の問題。海外サイトでは、もちろん日本語住所は旨いこと利用できません。英語の表記で住所ってどう書くんだ!? そんな時、僕が良く使っているのが「JuDress」と言うサービスです。これは、日本語の住所を英語表記に変換してくれるWEBサービスです。住所を入力して変換ボタンを押すだけで、英語表記の住所が現れます。めっちゃ簡単で、何度も利用させてもらったサービスです。
寺田克也さんがアプリ「Procreate」でライブドローイングをする様子
2015年5月に東京都港区のとあるギャラリーで行われた寺田克也さん関連のイベント。 そのイベント『寺田克也 ペンシル アンド ボールペン スケッチ!』の最中に寺田克也さんが行ったライブドローイングの様子がYouTubeに公開されていましたのでご紹介します。 ちなみに寺田克也さんは、「Procreate」というペイントアプリを使ってライブドローイングを行なっているようですよ。それでは映像をご覧下さい。
自作の「ネコもぐらたたき」でネコさんが虜に!
ニャンとも…ゲフンゲフン、なんともかわいらしい風景を目撃してしまった。ネコさん用のモグラ叩き機、通称「猫もぐらたたき」なるものをご存知だろうか?その名の通りで、ネコさん専用のモグラ叩き機なのです。 モグラの変わりに飛び出てくるのは、ねずみのおもちゃ!穴の中から出てくるねずみにネコパンチを繰り出すぞ! それでは、ネコさんが虜になっちゃう「ネコもぐらたたき」をご覧アレ!