メイン > 喫茶店 喫茶店 ブログ「喫茶店の部屋」と「キセノンテンター」をやりながらフリーランスをしている人です。 ライターとか写真撮ったりしてます。 @kissaten ゲーム MGSV:TPP BIG SARU氏による「静かなる暗殺者」が鬼強い 2015年9月2日に発売したゲーム「METAL GEAR SOLID V: The Phantom Pain」(以下、MGSV:TPP)には、僕個人としてとても楽しませて頂いているゲームです。「メタルギアソリッドシリーズ」のストーリーの補完や回収が行われている感じなのがうれしいです。 そんなMGSV:TPPでは「バディシステム」として、ミッションごとに一緒に潜入してくれる「お仲間」(バディ)が付いてきます。バディの一人である狙撃手「クワイエット」は、ミッション「静かなる暗殺者」をある条件でクリアすると手に ... 映画 映画の特殊効果の裏側はこうなっている 特殊効果がふんだんに使われている映画。いったいどのようにして撮影されているかというと、背景の無い空間で縁者が演じて、その上にCGやVFXなどの特殊効果が載せられています。 個人的にそのような映画で印象的に残っているのは、日本の映画『水の旅人 侍KIDS』です。1993年の映画で、当時の最先端技術を導入した映画として注目された作品です。今でも楽しめる映画の一つです。 さて、そんな特殊効果が使われた映画を海外サイトよりいくつかご紹介します。映画「アベンジャーズ」「ロード・オブ・ザ・リング」「ダークナイト」など ... イラスト たくさんのカラフルなドットから作られた動物達 思えばこのブログでは、いくつかの「カラフル」なアート作品をご紹介してきました。 磁性流体といろの付いた液体を組み合わせたとても奇妙で美しい(たまに気持ち悪い)アートムービー。 「音」という、ふだん「耳」から得る情報を「視覚」的に、そして「美しく」見ることが出来るビジュアルアート。(※どちらも、ファビアン・エーフナー(Fabian Oefner)さんの作品なのはたまたまです。) 今回ご紹介する「カラフル」は、いくつかの色が付けられた「ドット」や「丸」を組み合わせることで作られていく「動物」達です。動物とい ... イラスト 老いるのは自然の営み!有名キャラクター達がもしも年をとっていったら…。 メリル・ストリープ、ゴールディ・ホーン、ブルース・ウィリスが主演をした映画「永遠に美しく…」。この映画は「いつまでも若く美しくありたい」と切望する二人の女性とそれに挟まれる男性を描いたブラックコメディです。 映画の結果として、不死の体を手に入れた二人でしたが、結果として人間ではなくなってしまったというオチです。面白い映画なので是非見て欲しいです。 やっぱ「老い」と言う物は自然が作り出した寿命であります。その理を無くしてしまってはやはりおかしいことになりますね。 そんなことを考えているかどうかわかりませんが ... ゲーム これは覚えたい!MGSV:TPPで使える小技集 KONAMIのゲーム「METAL GEAR SOLID V: The Phantom Pain」(以下、MGSV:TPP)を楽しんでいるプレイヤーの皆さん、MGSV:TPPの色々な小技をこれからチャレンジしてみませんか? そんなプレイヤーの皆さんに、YouTubeチャンネル「DefendTheHouse」が出しているMGSV:TPPの小技集をご紹介したいと思います。その中には「電柱」を使ったトリックや、子供たちからの贈り物として作れる「水鉄砲」を使ったTIPSなども紹介されています。 まだまだMGSV:T ... コスプレ まるで本物!?プレデターのコスプレがレベル高すぎだ! とあるコスプレイヤーさんによるプレデターのコスプレがすさまじいのでご紹介したい。 外見は一般的なプレデーターなのだが、口元をよく見ると…なんとしっかり細かく動くでは無いか!! そうなのです、このプレデターは口元がリアルに動くのだ! 口まで動いちゃうプレデターのコスプレをしたのは、娘さんに「何か作ってあげる」と言ったばかりに物作りがエスカレートしてしまっているブログ「これって、手作りできるかも!」の管理人ハラシーラボさんです。 ハラシーラボさんは、歯科技工士をやっているおかげなのか、その技術を使いものすごく ... ゲーム MGSV:TPP スカルフェイスが面白く解説するプレイデモ動画。カセットテープにこんな使い方が… 2015年9月2日に発売したゲームMETAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN(MGSV:TPP)のTGS2015でのプレイデモ動画が公開されました。しかもこの動画解説には、MGSV:TPPの宿敵でもあるスカルフェイスがやってのけます。 声優を務めていらっしゃる土師孝也(はし たかや)さんと言えば、映画「ハリー・ポッター」シリーズでスネイプ先生を演じた人でも有名です。そんな土師孝也さんがスカルフェイスの枠を超えてはっちゃけたゲーム解説を…。 土師孝也さん好きには、たまらないプレ ... おもしろ動画 主材料はダンボールなロボットアームっぽい工作 過去にはNHKでやっていた番組「つくってあそぼ」で、ワクワクさん(久保田雅人さん)とゴロリにより、常にモノづくりの楽しさを体感させて頂いていました。現在でもそういったモノづくりに興味があり、いろいろな「How to Make」に目を通してはその童心の心を呼び起こされています。 そんな私にとてもときめいたとある「アーム」の作り方をご紹介します。 ダンボールが主体となった「ロボットアーム風」な工作物の作り方が紹介されていました。使う材料も少ないのですが「あれ?ちょっといいかも」と思わせるようなステキな工作物の ... ゲーム BIG SARU氏によるMGSV:TPPミッション「装甲部隊を急襲せよ」の全ミッションタスク達成がすごい! 「走るダンボール箱」「儀式の人」などの名でメタルギアソリッド関連のゲームシーンを賑わせてきた伝説の傭兵ことBIG SARU氏が、2015年9月2日に発売したMETAL GEAR SOLID V: The Phantom Pain(MGSV:TPP)にてスーパープレイをみせてくれた! 今回行ったミッションは、メインミッションEpisode 9「装甲部隊を急襲せよ」をクリアするという物。ミッションにはミッションごとの「ミッションタスク」が用意されており、直接ミッションをクリアすることにはかかわっていないがタス ... おもしろ動画 光と音と身体能力が脳を刺激するLEDを使ったイルミネーションダンス動画! ダンスパフォーマンスの方法は色々な方向に進化していっている。体を使った表現はもちろんなのですが、LEDを体中に張り巡らせ、暗黒中踊ることで、とても素晴らしいアート作品「イルミネーションダンス」へと昇華されます。 音楽と合わせて光のタイミングが合えば、それはものすごいダンスになっちゃうのです。 日本人ダンスグループ、WRECKING CREW ORCHESTRA(レッキング・クルー・オーケストラ)をはじめ、いくつかのLEDを使ったダンス動画をご紹介します。一度で良いから生で見てみたい。 おもしろ動画 トランプの製品紹介がまさにアート作品だった:Virtuoso Deck カードマジックではトランプを使って不思議な現象をいくつも演じることが出来ます。その時にやはり必要となるのが「トランプ」なのですが、世界にはたくさんのトランプが存在することをご存知だろうか? 代表的な物はU.Sプレイング・カード社が生産する「Bee(ビー)」「Bicycle(バイシクル)」「Tally-Ho(タリホー)」などをカジノシーンなどでみかけます。もちろん、大多数のマジシャンがそれらのトランプ(カード)を使ってマジックを演じていることも良く知られています。 しかし、中には特別にデザインされたトランプ ... アート 写真 「101匹わんちゃん」の公園シーンを再現した幸せなカップル ディズニー映画「101匹わんちゃん」の最初のシーンを覚えているだろうか?作曲家であるロジャーが、ダルメシアンの愛犬ポンゴを連れ、公園を散歩しているシーンです。同じくダルメシアン(パーディタ)を飼っているファッションデザイナーのアニータが、ポンゴのちょっとした計画でロジャーと出会うとても素敵なシーン。 そんなディズニー映画「101匹わんちゃん」を再現してしまったカップルが居るのです。 さすがに、ダルメシアンと言うわけではありませんが、両者犬を連れ、ずぶ濡れになるシーンが何だかとってもほっこり出来ちゃう写真で ... イラスト 初代ポケモン御三家が究極進化してリアルな世界にいたら…。 2016年にスマートフォン向けに「ポケットモンスター」シリーズの新しい試み「Pokémon GO」が始まろうとしている。位置情報を元に「陣地取りゲーム」をする「イングレス(Ingress)」の開発元とコラボして作られるゲームだそうです。 街の至る所にバーチャルでいる「ポケモン」をスマートフォンで捕まえるといったところでしょうか? そんな進化しまくっているゲーム「ポケモン」なのですが、そのポケモンの素晴らしいアート作品をご紹介します。 今回ご紹介するのは、アーティストDane Cozensさんによるファンア ... おもしろグッズ 水風船を同時に37個も膨らませることができる装置 イベント後となどで、ちょっと涼しい雰囲気を与えてくれる「水風船」。これって、いちいち一つずつ膨らませていませんでしたかね? 「BUNCH O BALLOONS」という製品は、最初から37個もの水風船が設置された特殊な装置なのです。使い方は、蛇口に取りつけ、水道水をそのまま注ぎ込むだけ。これだけで37個の水風船を同時に生産可能なスペシャルアイテムです。 イベントごとや子供たちの遊びの時に、水風船をたくさん用意したい時。そんな時に、役立てる製品なのではないでしょうか・ クラウドファンディング 一輪で自走できるスケートボードHoverboard 2015年といえば、バックトゥーフューチャーのホバーボード(宙に浮くスケートボード)がすでに販売しているはずの年ですが、実際には宙に浮くスケートボードは一般には販売されていません。 しかし、宙に浮かなくとも、「ホバーボード」と呼ばれる一輪の自走式スケートボードが2015年に販売されようとしています。ちょうどセグウェイのように、センサーを利用して動作するような仕組みに思えます。 おもしろグッズ 「クレーンゲーム機」や「ガチャガチャ」自体がプラモデルに!? 様々なおもちゃの情報を提供し続けてくれている「ホビーサーチブログ」さんより、とっても気になるプラモデルが公開されていた。 そのプラモデルとは、なんと「クレーンゲーム機」のプラモデルなのです。 ゲームセンターヤーアミューズメントに置かれている、あの「クレーンゲーム」が1/12の大きさになってプラモデル化されている!?いったいどういうことなのかというと、つまり、どういうことだ?そういうことだ!よくわからない!とにかくプラモデルがあるということです。 さらに、「ホビーサーチブログ」さんによれば、「ガチャガチャ( ... « Prev 1 … 27 28 29 30 31 … 39 Next »