Zach King によるVineの撮影方法がピタゴラスイッチ的だった
6秒動画を投稿できるVineにて、「マジシャン」と言われているザック・キング(Zach King)さんをご存知でしょうか?ザック・キングさんはVFXをつかい、様々な映像マジックを作り出しています。 そんなザック・キングさんが、どうやってVineの動画を撮影していると思いますか?実はかなり「ピタゴラスイッチ」な撮影の仕方をやっているようです…。
LEGOで作ったターンテーブルがしっかりとレコードを鳴らしている
LEGOって何でも出来ちゃうんですね!韓国人のLEGO愛好家であるHayarobiさんが、LEGOをつかったターンテーブル「The Planet」を作り上げました! タダ回転するだけでなく、しっかりと音まで鳴らせてしまうらしいです。カートリッジにはオーディオテクニカのものが使われているから、しっかりと鳴らせてくれるというものです。 いやー、LEGOって何でも出来る物だと思ってましたが、ターンテーブルまで作っちゃうとはすごいですね!それでは、HayarobiさんのLEGOターンテーブル「The Planet ...
金の延べ棒のような「24キャロットケーキ」がすっごい高そう!
うわー!金ぴかのケーキだー!その名も「24キャロットケーキ」 「ん?キャロット?キャラットだろ?」 そうではない!これは、キャラットじゃないのです。「キャロット(ニンジン)」が正解で24本のベイビーキャロットガ使われているケーキなので「24キャロット(キャラット)」というダジャレのケーキ! くはー!一本取られたー! ということで、この「24キャロットケーキ」の作られていく様子をご紹介します。まじめなレシピで、更においしそうな感じ!
ディズニーが仕掛けたいたずらがとってもステキないたずらだった!
ディズニーずるいわー、こんなことやっちゃうなんて…。ディズニーが仕掛けたいたずら動画がとってもステキだったのでご紹介します。とあるニューヨークのショッピングモールに現れた3人の作業服を着た男性。何やらテキパキと作業を終え、そこに現れたのは光る壁。その光の壁あたりを歩くと、そこに現れた「影」とは…。 ディズニーが仕掛けた仕掛けは、ディズニーのキャラクターたちが現れる仕掛けでした。しかも一緒に動いてくれる!そして最後に…。
回転すると大きさが変わるテーブル:Capstan Table
何度も動画なので見てきたのですが、この回転させると大きくなるテーブルの名前がやっとわかりました。「The Fletcher Capstan Table」というテーブルは、特殊な構造になっていて、テーブルが開いていく様子がかなり素敵なのです。 テーブルを回転させると、テーブルが割れ、テーブルの下から別のパーツが現れます。そしてそのパーツが上昇していき、テーブルの上板のパーツと合致して大きなテーブルへと変わっていくのです。
Steam版メタルギアソリッド5がやりたい放題されている
先日、Steam(PC)版のMGSV:GZで小島監督でメタルギアソリッドがプレイできている動画をご紹介しましたが、色々と調べていくとSteam版(PC)メタルギアソリッド5では、MOD等を利用してめちゃくちゃな状態だということがわかってきました。メタルギアソリッド5の一部のユーザーが公開している動画によると、様々なキャラクターがスネーク(主人公)と置き換えられプレイされているということです。 そもそもこの方法は、スネークのキャラクタデータを別のキャラクタのデータと置換することで可能とされている技です。PC ...
PC版MGS5:GZは小島監督MODでゲームをプレイ可能!?
なとある海外サイトを見ていたら、Metal Gear Solid V(MGS5)のOP画面に小島監督の顔が!これはSteam版(PC版)MGS5:GZのプレイ動画なのですが、いったいどういうことなのだろうか…。 これはPCゲームでお馴染みのデータ入れ替えを使った白のmodeした。