ガジェット レビュー

デバイスをたくさんおけるSatechiの充電ステーションでケーブルすっきり

デバイスを沢山持っている人の宿命なんだろうけど、あのケーブル地獄から開放される……。 Satechiが出している卓上充電ステーション。ハードルのような仕切りがあって、iPhoneやAndoroid、タブレットなどのデバイスを良い感じにおけるヤツです。ガジェッターには合いそう。 デバイスの充電って一気にやると思うとケーブルが本当にスパゲッティー状態で大変なことになっちゃいます。それを解消できるちょっとした製品って感じです。綺麗な卓上を目指す人なら使えるヤツ。 Satechiさんは割と米Amazonで人気のある有名ブランド。日本に進出してきてだんだんとその任地を広げている。製品は基本的にオシャレ、ちゃんと使える、というかあると便利になる系のものがおおいっす。今回は充電ステーションって感じのヤツです。
スポンサードリンク

Satechiの6ポート卓上ステーション

Satechicargingstation IMG 0874 今回紹介するのは、Satechiの6ポート卓上ステーションです。6ポートってことで、6つのデバイスをこの上に立て掛けることが出来る。仕切りがあってその間に入れるって事ですね。 んで、こいつの下からはケーブルが延びて、上に載せられたデバイスを儒で切るって感じです。ケーブルをまとめてくれるヤツってイメージでいいと思います。 Satechicargingstation IMG 0869 使用イメージはこんな感じ。よっぽどガジェット場分厚くない限り、用意されたスリットにデバイスを立て掛けれます。ちなみに、一番右のPocket Wifiだけ手前にケーブルを出して充電させてみました。 そうなのです。ここに写っているデバイスは、中のUSB充電器をすべて充電出来る状態なのですわ。 Satechicargingstation IMG 0868 反対側はこんな感じ。ケーブルを延ばせる状態にしてあるんですが、コレも中に収納可能。ケーブル類をこの箱に収納してしまうって事です。 Satechicargingstation IMG 0871 正面から見るとこんな感じ。弁当箱てきな物の上にデバイスを並べている。

ハードルでしきっている

Satechicargingstation IMG 0872 置いてあるデバイスを取っ払うとこうなる。充電用のケーブルが箱の下から延びている。箱の上にはハードルのようなものが7本取り付けられている。このハードル自体は自分で挿し込む物で取り外しも可能。大きいデバイスとか入れる時に良いかも知れないね。 Satechicargingstation IMG 0873 ちなみにボクが普段つかうときは、たれさがったケーブルはハードルにひっかけている。ぶっちゃけ閉まってあるとはいえ、ちょろっとケーブルが出ているのは邪魔に感じる。

中身はどうなってるの?

Satechicargingstation IMG 0865 実は中にはこれがはいっている。コレは、同じくSatechiさんの60W出るUSB給電機です。Type-Cの端子が2本させるタイプの合計6ポートでるやつです。 Satechicargingstation IMG 0867 そのUSB給電機を箱の中に入れて使う感じです。よくあるタイプのUSB充電ポートがこの箱には入るので、別にこの製品を入れるって事でもない感じ。 中にはマジックテープでその給電機を固定する結構アナログな方法。箱の背面には電源コードを逃がす穴が空いています。 ここにUSBを何本かつきさして、箱のしたからケーブルを出してあげる感じです。

柔らかい&短いケーブルが良い

Satechicargingstation IMG 0866 Satechiさんに進められた柔らかいフレキシブルなケーブルがあったのですが、このケーブルはちょっと短いなと感じた。このケーブルは見た目殻は想像できないぐらいぐにゃぐにゃで、今回手に入れたのは15cmのやつ。もう一つ長い、25cmのやつなら多分ちょうどよかったかなと思う。

ケーブルの長さは考えないといけない

箱の中はダイブ余裕があって、それはケーブルを中で逃がすために空いてるんだけど、ある程度長いケーブル(1mとかそういうやつ)を入れちゃうと箱の中がぱんぱんになっちゃう。だから、6ポートをフルに使うことを考えると、そう言う長いケーブルを入れるのはちょっと違うかな。 色々とケーブルを変えて行った感じ、6ポートをフルに使うと想定するならだいたい20cmから50cmまでにしておいたほうがいいと思う。 まぁ、ボクはガジェットの数が少ないので、4ポートぐらいでも十分なのですよ。
スポンサードリンク

良いところと悪いところ。

この製品の良いところは、コレを使えば、ぐちゃぐちゃなケーブルから100%開放されるということ。普通に6デバイスも受電したらケーブルが大変なことになるのは決まっている。これは、どうだ、箱のしたでケーブルがぐちゃぐちゃしているだけで、見た目はすっきりとしているということだ。ボクみたいに机の上をすっきりさせたい人にはGood。 悪いところは、今回はSatechiの60Wで6ポートなUSB充電器を使いましたけど、この箱以外に別途そう言うUSBチャージャーが必要になってくるという点。そして、ケーブルも最大6本必要になってくる点です。 この箱は、あくまで箱ってだけでそういった物は付属していない。まぁ、ガジェッターさんならケーブルいっぱいあるでしょうけどねー。 USBケーブルのオススメは、20cmから50cmです。6ポート…つまり6本のケーブルを使うと考えると割と窮屈になってきちゃうからです。 ってか、USBチャージャー家にあるっしょ?ケーブルあるっしょ?そう言うタイプの人が使うやつかなーと。もしもって中ったら製品リンクを下記しておくよ!!   ちなみに、今回の製品はSatechiさんの提供なんだけど、「自由にかいてくれ、良いところも悪いところも」って言う制約のなかでのレビューとなっています。Satechiさんの製品って割とはズレ製品がなくて、それでいてオシャレなのが売りですね。いろいろなPC用品があって、それらすべてがステキだなーって思う。Satehciさんにお声をかけていただいてからの色々なレビュー。まじでつながれて良かったなーって思います。


-ガジェット, レビュー
-, ,