この記事、読んでみる?

おもしろグッズ

持ち運べる組み立てポータブルチェアTrippy Outdoor

これは折りたたみチェア?いや、どちらかというと組み立てチェアと言ったところ。今回紹介するTrippy Outdoor は、木の板と金属のパーツで組み合わさって作られる非常にシンプルな作りのチェア。本体 ...

レビュー

3,000円以下で高級感と高コスパが手に入るBluetoothイヤホン:Dudios Zeus Plus【PR】

「高コスパ」と聞くと反応してしまいます。ガジェッターのサガというモノなのでしょうか。いや、SAGA(サーガ)と行った方が良いかも知れませんね。 ・ ・ ・ 今回、DudiosというメーカーのBluet ...

おもしろグッズ

自宅でラクレットができるアイテム

えー、自宅でできるならほしいなこれ!! スイスやフランスのサヴォア地方の料理ラクレットを自宅で楽しむセットをご紹介。ラクレットはフランス語で「削るモノ」「ひっかくモノ」を意味するもので、チーズの断面を ...

1.おもしろ動画カテゴリ一覧

こんな方におすすめ

  • とにかくヒマだ、面白い映像を知りたい!
  • 誰かを笑わせてあげたい!
  • 世界の「スゴイ」を知りたい!

面白動画一覧を見てみる

おもしろ動画

2018/10/2

イギリスの紅茶会社、なぜか5000枚のビスケットを使ったドミノを作ってしまう

何故にドミノ? 奇抜な映像を作ることでも名の知れる、イギリスにある紅茶の会社「Yorkshire Tea(ヨークシャーティー)」が、ドミノの映像を作った。その映像には5,000枚のビスケットをコマに使って組み立てられた割と本気のドミノだった。 ビスケットは、工場から始まり、オフィスの中に続いていく。 ドミノって、作っているときと出来上がったときがすごく楽しそうに見えるんだよね。3分ほど疾走していくドミノの映像からは何故か目が離せない!!

ReadMore

おもしろ動画

2015/9/22

主材料はダンボールなロボットアームっぽい工作

過去にはNHKでやっていた番組「つくってあそぼ」で、ワクワクさん(久保田雅人さん)とゴロリにより、常にモノづくりの楽しさを体感させて頂いていました。現在でもそういったモノづくりに興味があり、いろいろな「How to Make」に目を通してはその童心の心を呼び起こされています。 そんな私にとてもときめいたとある「アーム」の作り方をご紹介します。 ダンボールが主体となった「ロボットアーム風」な工作物の作り方が紹介されていました。使う材料も少ないのですが「あれ?ちょっといいかも」と思わせるようなステキな工作物の ...

ReadMore

おもしろ動画 ゲーム ネット

2018/4/13

敵に当たれば粉々になる!? ゼリーのようにプルプル動く魔改造マリオ

逆にこの難しさならやりたい。 ファンメイド魔改造な「スーパーマリオブラザーズ」をご紹介。なんと、ゼリーのように全ての物体がプルプル動く「”Jelly” Mario」とうゲーム。めちゃうくちゃ動きづらくて、難易度がハイパーヤバイ。 しかも、なぜか敵にぶつかると、ティウンティウン感のように粉々になってしまう。マジで粉々。 そんな「Jelly Super Mario Brothers」のプレイ映像をまず観て頂き、そして実際にプレイしていただこうとおもう。そうなのだ、実際にプレイできるのだ…。

ReadMore

2.クラウドファンディング

こんな方におすすめ

  • クラウドファンディングに興味がある人!
  • 最新機材を知りたい!

クラウドファンディング一覧を見てみる

おもしろグッズ クラウドファンディング ニュース

2023/2/21

鞄に入る持ち運べる車「WalkCar」

cocoa motors.株式会社さんより、何だか未来に向けた乗り物が公開されました。「カバンに入れて携帯できる世界最小の電気自動車」として公開された「WalkCar」(ウォーカー)は、ノートPCやタブレットぐらいの大きさしかなく、それでも人間を運べるほどの駆動力を持っている物だそうです。 コンセプト動画を見ると、鞄に入るぐらいの小ささながらも人間を運んだり、坂道を上ったりとなかなか強さを発揮してくれているものです。

ReadMore

クラウドファンディング

2015/9/13

一輪で自走できるスケートボードHoverboard

2015年といえば、バックトゥーフューチャーのホバーボード(宙に浮くスケートボード)がすでに販売しているはずの年ですが、実際には宙に浮くスケートボードは一般には販売されていません。 しかし、宙に浮かなくとも、「ホバーボード」と呼ばれる一輪の自走式スケートボードが2015年に販売されようとしています。ちょうどセグウェイのように、センサーを利用して動作するような仕組みに思えます。

ReadMore

iPhone クラウドファンディング

2018/3/30

強烈なフレアが出てくるMomentのスマホ用新レンズ「Anamorphic」がKickstarterに登場

以前にKickstarterで成功を収め、ものすごく人気になっているスマホ用コンバーションレンズ「Moment(モーメント)」が、新たなレンズ「Anamorphic」をKickstarterで出して出資を募っている。 Momentといえば、iPhoneのカメラなどで画角を良い感じに調整できるワイドレンズが有名ですが、今回は、フレアが際立つ、なんかめっちゃフィルムメイカー向けなレンズが登場。 開始から数日ですが、すでに目標金額を超えている人着っぷり。製品として登場するであろうし、Kickstarterという ...

ReadMore

3.製品レビュー

ブログレビュー受けています

  • 当ブログでレビューをしています。
  • レビューがある際はご連絡下さい。

レビュ一を依頼する

レビュー

2017/11/23

アルミニウム素材がカッコイイSatechiのマルチメディアリモコン

やっぱアルミニウム製品っ良いよね…どこか惹かれてしまうところがある。 色々な製品を扱っているSatechiさんより、Mac等でも似合おうアルミニウム製品なマルチメディアリモコンをご紹介します。iTunesの操作や音量調節はもちろん、プレゼンの時にも使えるリモコンだそうです。 個人的にはプレゼンをする機会があまりないので、マルチメディアリモコンとしてご紹介させて頂きたいです。Bluetooth接続で、いつでもどこでもMacの音をいじれるのは良いなー!

ReadMore

ガジェット レビュー

2018/8/14

H9 Ultra HD 4K Action Cameraのレビュー、映像有りっす。

アクションカメラレビュー。 製品名「H9 Ultra HD 4K Action Camera」のレビューをします。4k撮影(25fps)可能で、170度の広角撮影なアクションカメラです。パーツももっさりあって、microSDさえ手に入れたらすぐにでも撮影できるアクションカメラだ。 説明書もついているけど、全部英語。でも、コレ系のアクションカメラによくあるヤツで、設定からマルチラングウェッジ行ける。つまり、簡単に使える製品です。 今回はGearBestの提供でのレビューです。製品の映像もとったのであわせてご ...

ReadMore

レビュー

2018/9/14

折りたためてコンパクト、スマホスタンド内蔵のBluetoothキーボード:IC-BK11

はぁああコンパクトの勝利! iCleverさんから出ている折りたたみ式のBluetoothキーボードIC-BK11をご紹介します。こいつは優勝でっすわ。 このキーボードは折りたためることでコンパクトになり、場所を取らなーい。なおかつ、アルミ合金の外装でしっかり守ってくれるー。そう言うタイプのBluetoothキーボードです。しかもスマホスタンドがついている…! 対応端末としてはAndroid、Windows、iOSとあります。もちろんマルチペアリングも可能だ。 今回、軽めにこのキーボードを数日利用してみて ...

ReadMore