• おもしろ動画
  • アート
  • ガジェット
  • おもしろグッズ
  • ゲーム
  • 写真
  • クラウドファンディング
  • レビュー
  • ABOUT US

キセノンテンター

アートやエンタメ、ガジェットやクラファンなど

  • おもしろ動画
  • アート
  • ガジェット
  • レビュー
  • クラウドファンディング
  • ABOUT US
  1. HOME >
  2. 犬

犬

アート イラスト

アルファベットを犬で表現したアート:Cielle Graham

素敵なアートがあったのでご紹介します。 カナダのモントリオールで活動するフランス系ニュージランド人のCielle Grahamさん。彼女が描くのは、犬たちを使ったアルファベットの表現です。たくさんのワンちゃんたちがアルファベットを表現していきます。 例えば、上記写真はアルファベットのDを表したものです。 よく見るとボールがあって、そのボールをみんなで遊んでいるようなイラストアートです。 そんなアルファベットをワンちゃんで紹介したシリーズ「An Alphabet of Dogs」を紹介します。 An Alp ...

おもしろグッズ コスプレ

ちゃんとあごも動かせる動物系マスク:Mouth Mover Masks

よく動物系マスク被る人にはいいかも? ちゃんとあごも動いてくれる動物系マスクをご紹介。Mouth Mover Masksは、その名の通り、動物の口部分が動くようになっているマスクです。早着者がしゃべれば、それに連動して口をぱくぱくできるタイプのマスク。そのままビンで飲み物を飲んだりできちゃうマスクなのだ。 ライオンとか犬とかゴリラとか、動物系のマスクをよく被る人ならもしかしたら欲しいんじゃないかな?

おもしろグッズ

気分はカンガルーママ!ペットをおなかのポケットに収納できるパーカー「にゃんガルーパーカー」

まるでカンガルーママのように、猫や犬をおなかのポケットに入れることが出来るパーカー「にゃんガルーパーカー」が5月26日よりユニハビタットより販売されます。 サイトにかかれていた『ポッケにねこあつめちゃお!気分はにゃんこのお母さん。カンガルーのように我が子をお腹にIN!』と、まさに言葉通りのパーカーです。ペットがすっぽりと入っちゃう大きなポケットが付いたパーカーなのです。

アート

こんなにたくさんいるの?世界にいるアルビノな動物達

こちらの亀さん。一匹だけ白いカメさんがいますよね?これは「アルビノ」な亀なのです。 アルビノとはアルビノ(albino)は、動物学においては、メラニンの生合成に係わる遺伝情報の欠損により 先天的にメラニンが欠乏する遺伝子疾患がある個体である。 この遺伝子疾患に起因する症状は先天性白皮症(せんてんせいはくひしょう)、先天性色素欠乏症、白子症などの呼称がある。また、この症状を伴う個体のことを白化個体、白子(しらこ・しろこ)などとも呼ぶ。さらに、アルビノの個体を生じることは白化(はくか・はっか)、あるいは白化現 ...

おもしろグッズ

犬にくわえさせると面白いグッズが有るんです

はっはっはw これはなんとも面白いグッズですね!犬様にくわえさせちゃうと、なんともユーモラスなモノになっちゃうグッズ。たとえばこれは、大きな口を開いているように見えちゃいます! そんなかんじのものが、海外サイト「boredpanda」さんでまとめられていましたのでご紹介します!これは結構よさげなグッズが有るもんですね!

喫茶店

ブログ「喫茶店の部屋」と「キセノンテンター」をやりながらフリーランスをしている人です。 ライターとか写真撮ったりしてます。 @kissaten

スポンサードリンク

アーカイブ

タグ

Amazon Android Apple DIY Facebook How to Instagram iOS iPhone Kickstarter Mac MacBook Photoshop Windows YouTube おもしろい かっこいい かわいい すごい アニメ アプリ アーティスト アート イヤホン イラスト オーディオ カメラ ケース ゲーム コスプレ コンセプト スポーツ ディズニー デザイン ネット フィギュア メイキング 写真 写真家 情報 映画 活動 素敵 素材 遊び

この記事読んでみる?

ガジェット

スマホ用の電子スライダーやパノラマタイムラプスヘッドがセットになったガジェット:Grip Gear

たまたま映像機材を調べていた時にであった製品をご紹介します。 スマートフォンだけで映像制作を楽しめるような製品「Grip Gear」。電子スライダーや360°タイムラプスヘッドがセットになったムービーメーカー製品です。 コレ一つあれば、結構こだわった映像を作成できるんじゃないかな!?「Grip Gear」のコンセプトムービーを見てもらえれば、そのすごさがわかるぞ!!! いまではスマホは割と高画質な時代。アプリとかも合ってそれだけでもこだわれちゃう!!!そこで映像系のガジェットを入れることでさらに進んだ映像 ...

続きを読む

映画

1977年、スター・ウォーズの爆発シーンはこう作られていた

21世紀になり、色々なCG技術が上がり、映画の世界では華やかな演出が可能となっています。2009年に放映された映画「アバター」では、デジタル3D映像の素晴らしさをものすごく堪能できた作品だったといえます。 さて、1977年に公開されたSF作品『スター・ウォーズ』シリーズの実写版主要映画第1作をご覧になったことがあるだろうか。正式なタイトルは、『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』とスター・ウォーズシリーズの始まりの作品。当時の技術を見ても「コンピュータグラフィック(CG)」があまり使われていなか ...

続きを読む

イラスト 映画

マジでソレっぽい! スター・ウォーズな虫たちのイラスト:Richard Wilkinson

イギリスのイラストレーターのRichard Wilkinson(リチャード・ウィルキンソン)は「昆虫のイラスト」を得意とする。そんな彼がInstagramであげているのはがめちゃくちゃスター・ウォーズな昆虫イラストなのだ。 たとえば、R2-D2っぽいデザインがされた小さな虫。Richard Wilkinson すごいところは、「あたかも存在しそう」なデザインで描かれているところだろう。 この記事では、Richard WilkinsonのInstagramよりいくつかスター・ウォーズな昆虫イラストを紹介して ...

続きを読む

イラスト

輝いているように見えるイラストアート:Angel Ganev

ブルガリアのイケメンイラストレーター、エンジェル・ガネフ氏(Angel Ganev)のイラストがとっても魅力的だったのでご紹介します。 こう言うスキルがあると良いなーって心から思いました。 彼の描くキャラクター達は、なぜか輝いて見えちゃうのです。ハイライトを旨いこと色鉛筆を使って描くことで、あたかも光が存在するかのように見える手法です。まさかの色鉛筆だけでここまで表現できてしまうとは…。 彼のInstagramアカウント@angelganevは、すでに21万人のフォロワーを抱えるほどの人気っぷり。 やっぱ ...

続きを読む

アート

時を刻む中も磁性流体がうごめくアートクロック FERROLIC

砂鉄の量に磁力を帯びた機能性流体「磁性流体」が使われた時計『FERROLIC』をご紹介します。白い板の中に置かれた黒い磁性流体が、時間が来るごとにその時を知らせる。その他にも、磁性流体は様々な動きを行い、その間も楽しませてくれる、まさにアートクロックと言える物です。

続きを読む

おもしろグッズ クラウドファンディング

蚊をレーザーで迎撃!ポータブル防空システム「Photon Matrix」が登場

夏の夜、テラスでコーヒーを楽しんでいると――耳元で「プ〜ン」。この瞬間、せっかくのリラックスタイムが一転して“叩いて・払って・痒みに耐える”サバイバルへ早変わりします。今年こそ薬剤や煙に頼らず、スマートに蚊と決別したい。そんな願いをガジェット方向から叶えてくれそうなのが、クラウドファンディング中の 「Photon Matrix」 です。LiDARで蚊をスキャンし、レーザーでピンポイント撃墜――まるでミニチュア防空システム。現時点では筆者自身は未体験ですが、公開情報だけでもワクワク感が止まらないので、仕様・ ...

続きを読む

イラスト 映画

アメコミキャラクターをドラゴン化!Lynton Levengoodのイラスト

素晴らしい迫力に見とれてしまう! ドラゴンばかり描いているイラストレーターのLynton Levengoodさんによるアメコミキャラクターのドラゴン化シリーズ。アメコミヒーロー達がドラゴンになったらキットこんな感じだ! 各キャラクターに合わせてそれぞれ異なるデザインのドラゴン。もし、全員がドラゴンになってしまう魔法がコレになって欲しい! 例えばコレはアイアンマンのドラゴン。めっちゃソレっぽい!アークリアクターみたいなヤツが光ってるぞ!

続きを読む

MacBook

Keynoteを使えばiMovieがより楽しくなる!

Macの動画編集アプリにApple公式が出している「iMovie」というものがあります。そのアプリでは動画をつなげたり、テロップをつけたり・・・と動画編集アプリとしての基本的ないろいろな機能があります。 おそらくですがiMovieのユーザーは「もっとかっこいい感じに作りたい!」と思っていると思います。なぜならば、iMovieで可能な編集作業はわりと限られているからです。 そこでちょっとだけでも良い感じに見せたいときに使えるのが「Keynote」というAppleのアプリです。 は?なぜに?Keynoteはプ ...

続きを読む

  • おもしろ動画
  • アート
  • ガジェット
  • レビュー
  • クラウドファンディング
  • ABOUT US

キセノンテンター

アートやエンタメ、ガジェットやクラファンなど

© 2025 キセノンテンター