アプリ ガジェット ゲーム レビュー

iPhoneでSatechiのBluetoothゲームパッドを使ってみた。

スマートフォンで使えるBluetoothゲームパッドを試してみた。 Satechiの出しているBluetoothワイヤレスゲームコントローラーをiPhoneで利用してみました。このコントローラーはiCade対応のゲームが動くようで、実際にプレしてみた使用感などをご紹介します。 あぁ、でもiCade対応のゲームって結構少ないんだよねー。
スポンサードリンク

Satechiのゲームパッド

Bluetooth対応している端末で認識するなら使えるっぽい。キーボードとして、マウスとして、AndroidやApple系でも使える。 Bluetoothコントローラー本体にはスマートフォンを接続できるグリップがついていて、画面を見ながらのプレイが楽になるみたいです。 iOSではiCade対応のアプリが利用可能で、その利用方法が結構面倒くさい。たとえば、キーボードが「英語」じゃないといけないとかなんかそんな感じのことです。また、iCade対応と書いてあっても動かないアプリもありました。正直、条件が不明な部分がありなかなか難しいと感じた。 ゲームを実際にプレイしてみたが、「画面に指がかかってない」というだけで視野的にかなり有用だと感じる。操作性はアプリによって異なると思われる。ボクのやったアプリなら、このコントローラー操作は非常に軽快だ。 Satechiwirelessgamepad IMG 8989 コントローラーはこんな感じ。十字キーの配置的にXBOXをイメージしていると思われる。MODEボタンによりAndroid、キーボード、Appleと対応する端末を選べるようになっている。 iPhoneでのペアリングは、BluetoothをONにし、LINKボタンをおせばペアリングが可能になる。 Satechiwirelessgamepad IMG 8990 コントローラーにはスマホのグリップがある。6インチまで対応する。 Satechiwirelessgamepad IMG 8991 iPhone 4sを取り付けてみるとこんな感じになる。ボクがプレイしたゲームは縦画面系のゲームだったのでこのグリップは利用しなかった。グリップ的には結構保持してくれる感じだ。

iCade対応アプリ

いくつかiCade対応アプリを試した結果、これが面白いと感じた。

このアプリが面白い

画面での操作をコントローラーでできるというだけで結構楽になる。忙しいゲームだけど、コントローラーのプレイは楽しい。 が、やはりiCade対応アプリを探さないといけないというストレスがある。それがなければいいのにな。そう考えると非常に制限を感じてしまう。


-アプリ, ガジェット, ゲーム, レビュー
-, , , , , ,