• おもしろ動画
  • アート
  • ガジェット
  • おもしろグッズ
  • ゲーム
  • 写真
  • クラウドファンディング
  • レビュー
  • ABOUT US

キセノンテンター

アートやエンタメ、ガジェットやクラファンなど

  • おもしろ動画
  • アート
  • ガジェット
  • レビュー
  • クラウドファンディング
  • ABOUT US
  1. メイン >
  2. 未分類 >

未分類

喫茶店

ブログ「喫茶店の部屋」と「キセノンテンター」をやりながらフリーランスをしている人です。 ライターとか写真撮ったりしてます。 @kissaten

スポンサードリンク

アーカイブ

タグ

Amazon Android Apple DIY Facebook How to Instagram iOS iPhone Kickstarter Mac MacBook Photoshop Windows YouTube おもしろい かっこいい かわいい すごい アニメ アプリ アーティスト アート イヤホン イラスト オーディオ カメラ ケース ゲーム コスプレ コンセプト スポーツ ディズニー デザイン ネット フィギュア メイキング 写真 写真家 情報 映画 活動 素敵 素材 遊び

この記事読んでみる?

レビュー

3,000円以下で高級感と高コスパが手に入るBluetoothイヤホン:Dudios Zeus Plus【PR】

「高コスパ」と聞くと反応してしまいます。ガジェッターのサガというモノなのでしょうか。いや、SAGA(サーガ)と行った方が良いかも知れませんね。 ・ ・ ・ 今回、DudiosというメーカーのBluetoothイヤホンをご提供頂き、その製品をレビューすることになりました。Dudiosが出しているイヤホンは、apt-Xコーデック対応なのに、3,000円以下という…つまり「高コスパ」系のBluetoothイヤホンです。 この値段帯はチープなイヤホンが多い中、Dudios Zeus Plusは金属の質感が良いハウ ...

続きを読む

ガジェット レビュー

SoundPEATSのBluetoothイヤホンQ12のレビュー

コスパを考えるならコレを選択するのも有りだな。 soundpeats(サウンドピーツ)さんより出ているBluetoothイヤホン「Q12」をレビューします。SoundPeatsさんの背品をいくつか聞いてきたのですが、やっぱりSoundPeatsさんの製品はコストパフォーマンスは本当によいと思います。今回のはフィット感があるなんかオーディオで、いいねこれ。まじでいい。 実際に利用してみて、そのレビューとなります。

続きを読む

おもしろ動画 ゲーム

FF7を最初のステージでレベル99までにするというなんともバカげた挑戦

これは結果論で「すごい」ってことなんだけど、挑戦を始める前はかなりばかげているものだと感じる。 1997年にスクウェアからでたPSのゲーム「Final Fantasy 7」でちょっとしたチャレンジ。FF7の最初のステージ壱番魔晄炉の中でクラウドとバレットのレベルを99にするという、かなりぶっ飛んでいるチャレンジ。 TwitchのユーザーCirclMastrさんがやってのけた快挙(?)。最後の1時間がYouTubeに上がっていたのでご紹介します!

続きを読む

おもしろ動画

主材料はダンボールなロボットアームっぽい工作

過去にはNHKでやっていた番組「つくってあそぼ」で、ワクワクさん(久保田雅人さん)とゴロリにより、常にモノづくりの楽しさを体感させて頂いていました。現在でもそういったモノづくりに興味があり、いろいろな「How to Make」に目を通してはその童心の心を呼び起こされています。 そんな私にとてもときめいたとある「アーム」の作り方をご紹介します。 ダンボールが主体となった「ロボットアーム風」な工作物の作り方が紹介されていました。使う材料も少ないのですが「あれ?ちょっといいかも」と思わせるようなステキな工作物の ...

続きを読む

クラウドファンディング

『碧志摩メグ』ラッピングバスが東京で運行開始

2018年初め当たりに日本のクラウドファンディングCAMPFIREにて出資を募っていた東京で『碧志摩メグ』をラッピングしたバスを走らせるキャンペーンをご存じだろうか。 『碧志摩メグ』といえば、一度は三重県志摩市の公認キャラクターになったものの、色々あっていまでは「志摩市としては非公式」だけど三重県伊勢市魔全土をPRしてくれるありがたいキャラクターです。様々なグッズ展開やクラウドファンディングなどの挑戦をたくさんしています。 そんな碧志摩メグを東京でバスとして走らせちゃう企画なんです。 その企画は400万円 ...

続きを読む

音楽

色々なデッサンでダンサーに動きを突けるロトスコープアニメーション

Ralf HildenbeutelのミュージッククリップDISCOがとってもイケている。手法としては、ロトスコープとして、人物の動きを1枚1枚コマごとに描いていくパラパラマンガアニメーション。ただし、1枚1枚のコマは、塗り方がそれぞれ変えられており、そのおかげで色々な表情を見せてくれる。 1200枚ものコマで作られたDISCOのミュージッククリップ。そのアニメーションを堪能して欲しい。

続きを読む

音楽

ドビュッシー「月の光」とトランポリンダンス

フランスの作曲家、クロード・アシル・ドビュッシー(Claude Achille Debussy)が亡くなってから100年が経った。 それを称えて、ドビュッシーの代表曲でもある「月の光」 (Clair de lune)を、フランスのピアニスト、アレクサンドル・タロー(Alexandre Tharaud)の演奏の元、舞踏家のヨアン・ブルジョワ(Yoann Bourgeois)がトランポリンを使ったアクトで表現する。 単に踊るような動きではなく、トランポリンを使って、まるで夢の世界を泳いでいるかのように踊ってく ...

続きを読む

アート

ポップキャラクターと原型を混ぜたイラストアート:Super A

例えばワーナー・ブラザーズの人気キャラクター、トゥイーティ等のポップキャラクターには元となる原型がそれぞれ存在してます。 トゥイーティにおいては「黄色い鳥」が元となっていると言えますね。 上記写真はまさにそんなポップキャラクターと原型を混ぜ混ぜしたイラストアート作品なのです。 こんな感じで、オランダを拠点とするアーティストSuper Aは、ポップキャラクターとその元となっている「原型」を混ぜたイラストアートを描いています。 Super Aのターゲットとなったのは、ディズニーの王様「ミッキーマウス」からはじ ...

続きを読む

  • おもしろ動画
  • アート
  • ガジェット
  • レビュー
  • クラウドファンディング
  • ABOUT US

キセノンテンター

アートやエンタメ、ガジェットやクラファンなど

© 2025 キセノンテンター