1.おもしろ動画カテゴリ一覧
こんな方におすすめ
- とにかくヒマだ、面白い映像を知りたい!
- 誰かを笑わせてあげたい!
- 世界の「スゴイ」を知りたい!
スピーカーで発生する振動といろの付いた液体を組み合わせるとアートが生まれる!写真のようにスピーカーの上に置いた液体が飛び上がる!その様子を撮影した動画をいくつかご紹介します! うねうねと不思議な動きをする液体達をご覧下さい。
オムロンの卓球ロボット「フォルフェウス(FORPHEUS)」
オムロン株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長 CEO:山田義仁)に卓球ロボットが要るのをご存じだろうか?名前を「フォルフェウス(FORPHEUS)」といい、AIがプレイヤーのレベルに合わせて卓球をしてくれるというもの。だんだんと技術を上げていくことも可能で、「最初の卓球コーチロボット/First robot table tennis tutor」としてギネス登録されているロボットなのだ。 存在は知ってたけど、動いている映像は見たことなく、今回いくつかの映像を集めてみることにしました。
宮城県・登米市をPRする「登米無双」がまさかの第三弾!今度は主人公不在で市民が闘う!
「登米無双」って知ってる? 宮城県・登米市(とめし)をPRするために作られた企画で、第一弾では香港映画ばりにおばあちゃんが闘う「Go! Hatto 登米無双」からはじまり、今回で第三弾となる「登米無双」の映像が公開された。 第一弾、第二弾で登場した「トメ」おばあちゃんが登場しませんが、登米市民が「登米師」として闘うスペシャルムービーが公開されました。 ・ ・ ・ 「類い希なる運動能力と全国の合宿地から恐れられてきたアスリート4人衆。彼らが次なる合宿地として目を付けたのは、登米耕土が育み滋養たっぷりと誉れ高 ...
2.クラウドファンディング
こんな方におすすめ
- クラウドファンディングに興味がある人!
- 最新機材を知りたい!
鍋が恋しくなってくる季節。鍋の時にとっても使うツールといえば、「おたま」ではないだろうか?鍋の汁を使って、締めの雑炊とかそういうときにつかうあいつだ。 そのあいつって、いっつもどこにやっている?脇に置いている?おいちゃうよね。 今回紹介する「SWANKY」は、鍋の水面に「浮く」タイプのおたまさ。振り子のようにぷかぷかとゆらゆらと浮いてくれるんだってさ!!Kickstarterにだされているプロダクトだよ!!
志摩市だけではなく、三重県全土をPRするキャラクター碧志摩メグのクラウドファンディングが再び登場。過去にもアニメPVをクラウドファンディングで成功させるなどの実績のあるキャラクター。今回は、東京を走るバスを碧志摩メグでラッピング…!? 碧志摩メグといえば、志摩市の”公認”キャラクターからなんやかんやあって”非公認”になってしまったかわいそうなキャラクター。ところが、そのキャラクター単品では結構な人気があり、海外にもファンがいるほどのものです。 そんな碧志摩メグが今回は関東の人にもより認知してもらえるように ...
2015年といえば、バックトゥーフューチャーのホバーボード(宙に浮くスケートボード)がすでに販売しているはずの年ですが、実際には宙に浮くスケートボードは一般には販売されていません。 しかし、宙に浮かなくとも、「ホバーボード」と呼ばれる一輪の自走式スケートボードが2015年に販売されようとしています。ちょうどセグウェイのように、センサーを利用して動作するような仕組みに思えます。
3.製品レビュー
ブログレビュー受けています
- 当ブログでレビューをしています。
- レビューがある際はご連絡下さい。
Satechiのマグネット式スマートフォンマウント2種のレビュー、形がカッコいいぞ!
デザインがカッコいい。それを日常で使いこなすのはマジで至高だ。 デザインに優れたアルミ系のガジェットを取り扱っている事で有名なSatechiさんの製品をご紹介。マグネット式スマートフォンマウントの「Magnet Mount」と「Magnet Vent Mount」を今回紹介します。 マグネットが強力!使い方として、車載のマウントとして、あとは壁に取り付けてチョとしたディスプレイに良いかも知れない。そんなSatechiさんの製品です。
エレガントなワイヤレスイヤホンSudio Vasa Blå【レビュー】
スウェーデン・ストックホルム発のライフスタイルブランド Sudio (スーディオ)より、ワイヤレスイヤホンを提供頂いた。提供頂いたのは『 Vasa Blå 』(ヴァーサ・ブロー)というBluetoothイヤホンです。ブラック、ホワイト、ブルー、ピンクとカラーが有るうちのホワイトを選ばせていただきました。 音に関しては正直なところ素人レベルですが、そこからのワイヤレスイヤホンのレビューをします。
AvanWoodの技術でつくられた無垢材の電子マネークリップというオシャレなもの
無垢な素材が入った製品を会計時に使うスタイルが素直にオシャレだな、と。 普段、電子マネーやICカードってどうやって所持しているだろうか?名札いれ?パスケース?そういったカードの入るスマホ用ケース? 人それぞれいろいろな手法がある中、今回ご紹介する木製の電子マネークリップも選択に入れてもいいと思った。というかもう僕はこれにする。 今回ご紹介するのは、そういったカードを「無垢材」で作られた電子マネークリップでホールドする製品です。無垢財は見た目が美しいカーブを描くように曲げ加工されており、グリップ感もしやすい ...